冬の風物詩!11月の清渓川を彩るソウル・ランタンフェスティバル

イベント Event

カラフルなランタンがずらーっと浮かんでるお祭りがあるって聞いたので、ソウルにお出かけしてきました!

10周年を向かえたソウル・ランタンフェスティバル、今年のテーマは「ソウルの夢、光で流れる」
600年前の朝鮮時代の人々の風景から一昔前の思い出カルチャー、VRやAIといった近現代の発明まで、時の流れと人々の夢をランタンで表現したそうです。

清渓広場から水標橋までの約1.2kmを往復して、あーこんなのあったね~、あれいつか乗りたいね~とか言いながら1時間半ほど歩いてきました。


橋の上から見るとこんな感じ。↓

一列に並ぶランタンを上から眺める 


追記:
2019年は11年目、今年のテーマは「あなたのソウル、光で見る夢」だそう。
写真は2018年に行った時のものですが、雰囲気が伝われば嬉しいです!

スポンサーリンク

幻想的なランタンをぐるっと一周

朝鮮時代ゾーン

王族の行進

王様を先頭に大勢でパレード


昔のお見合いはこんな感じ。

灯りを持った男性と人目を気にする女性のカップル

女性は服で顔を隠していたそうです。
2人が違う台の上ってのもなんだかもどかしい。

ちょっと昔ゾーン

Nソウルタワー アコークティックギター 鐘路電車 ローラースケート

高く伸びるソウルタワーたち


改造前のソウル駅

オレンジの外壁とエメラルドの屋根の旧駅舎

めちゃくちゃ東京駅!
今は改修させて全然違う姿だけど、ソウル駅は昔こんな姿だったらしいです。


ねぶた祭りも前に参加したことがあるって情報を見つけていたので、日本に会えるかなーって期待しながら歩いていると、

お腹にTと書いてある黒いクマの着ぐるみ

くまモ〇に会えました。笑


ちびっこバスのラニ(黄色)とタヨ(青色)

正面に顔が書いてある黄色と青色のバス

オリジナルは子供用のアニメーションで、実際に顔のついたバスがソウル市内を走っているらしいです。

現代の発明ゾーン

「歩きやすい靴」

カラフルなデザインの大きな靴


Larvaのレッドとイエロー

赤色と黄色の笑っている芋虫たち

私が韓国で出会った、喋らずにコメディーを繰り広げるイモムシアニメーション。
突発的に吹き出しながら笑いたくなったらコレです。笑

私のお気に入り

木にぶら下がってた、魚
シュールさに惹かれました。

暗闇の中に光る2尾の魚


マジ〇ガーZ

橋の高さをはるかに超える巨大ロボット

じゃなくて、ロボット・テコンV。“あの頃の私の英雄”なんだそうです。
いや、でかすぎるでしょこれ。

スポンサーリンク

灯篭流し体験とイルミネーション

通路の途中で灯りの購入だったり、メッセージを書いて灯篭流しもしてきました。

橋下のスペースで工作をする人たち
2人のハートマークの先に浮かぶ灯篭
下流で集まっている幻想的な灯篭たち


色鉛筆とか置いておるのでカラフルに、みんな個性的なメッセージだったり絵だったりを描いていました。

4面あるところ「健康と幸せと、そして…お金。」と願いを込めた面は誰にも見られないように頑張りました。笑


文化的なランタンとしてではなく、単純にちょっと早めのクリスマスイルミネーションとしても楽しめました。

オレンジに光るトナカイの列
スポンサーリンク

冬の風物詩を先取りしてみてはいかがでしょう!

初冬の澄んだ空気の中で見るランタンはすごくキレイでした!


ぐるっと一周できるし、1.2kmもあるのでどこから見て行ってもいいんですが、一方通行です。
補足として、正面は清渓広場だったのでクァンファムン駅で降りるのがオススメです。

しっかりと防寒対策して風邪ひかないように気を付けてくださいね。

【 서울빛초롱축제 】

読み方▶
ソウル ビッチョロン チュクチェ
開催期間▶
2018年11月02日(金)~18日(日)
2019年11月01日(金)~17日(日)
時間▶
平日 17:00~22:00
週末 17:00~23:00
場所▶
清渓広場~水標橋(청계광장~수표교)
ソウル特別市 中区 太平路1街 1, 一帯(서울특별시 중구 태평로1가 1, 일대)
料金▶
無料(灯篭流しなどは有料)
アクセス▶
5号線クァンファムン(光化門/광화문)駅5番出口 徒歩1分
ホームページ▶
seoullantern.com/jp/(日本語)

▶▶質問やコメントはこちらへ

タイトルとURLをコピーしました