「でっかい花火大会がある?しかも秋?」
100万人が集まるスケールの大きな花火大会が、秋空のソウルで開催されるのをご存知ですか?
こんにちは!
韓国各地のイベントやグルメなど、韓国在住者ならではの視点で発信しているHannah(@__hannah)です。
今回は、2000年から毎年10月頃にソウルのヨイド(汝矣島/여의도)で開催されている「ソウル世界花火祭り」についてお伝えします。
2018年の開催をベースに、2019年の開催日時や場所・イベントなど、随時更新していければと思います。
<< あわせて読みたい >>
▼10月開催予定のイベント【2019年版】梨泰院地球村祭り!韓国/ソウルで日帰り世界旅行!
歴史を感じる!水原華城文化祭で朝鮮時代へタイムスリップ!
韓国最大規模の花火大会って?
「ソウル世界花火祭り」は、2000年から9月下旬か10月初旬に開催されている花火大会。
毎年いくつかの国が参加して花火を披露するので、国ごとの特徴を見つけるのも楽しい国際的なイベントです。
ソウル国際花火祭りを主催するのは、韓国火薬メーカーを母体とする大企業Hanwha(ハンファ)。
そのHanwhaが所有する63ビルディングの周りを中心に、漢江上の船から花火が打ちあがります。
ソウル世界花火祭りは韓国最大規模の大きな花火大会で、統計によると、1日で100万人以上が来場するそうです!

でも100万人ってあまり想像できないので、日本の花火大会で比べてみます。
- 神宮外苑花火大会(東京都)
… 約100万人
- 隅田川花火大会(東京都)
… 約95万人
- 長岡まつり大花火大会(新潟県)
… 約103万人(2日間)
どれも日本を代表する花火大会で、これらに匹敵する、いや上回ってしまいそうな人数が集まります。
そして打ち上げ数は…なんと10万発!
こっちも比べてみました。
- 神宮外苑花火大会 (東京都)
… 約1万2000発
- 隅田川花火大会 (東京都)
… 約2万発
- 長岡まつり大花火大会 (新潟県)
… 約2万発(2日間)
- 諏訪湖祭湖上花火大会 (長野県)
… 約4万発
もはや意味が分かりません。笑
来場者数だけ見たら日本と同じくらいかー、で済みそうですが、打ち上げ数は比べ物にならないくらいソウルの方がスケールが大きいです!
短時間にこれだけ観れるって、お得感はありますね。笑
明るい空も華やかに お昼の部
さて、ここからは花火大会がどんな雰囲気なのかをお伝えしていきます。
まずは昼の部。
…昼の部??
そうなんです、日本の花火ベースで10万発ってそんな数時間で一秒に何発上がってるの!って、考えてたら汗出てきちゃいそうなんですが、なんとこの花火大会には昼の部があります!
しかも15:20・16:20・17:20(2018年)って3回!※2019年に昼の部があるかはまだスケジュールが出ていません。
【追記】
2019年は17:30~17:36に花火が上がります!
2018年の当日はお日様半分でしたが、それでも青空バックに花火観るなんて初めてで感動しました。


規模もそこまで大きくなかったですが、お日様に負けないようにカラフルに打ちあがってました!
この花火が打ちあがるのは漢江の中心からですが、規模が大きくないので近くで観るのがベストです。
いろんな所に観覧スペースが広がっていますが(後述)、お昼の花火を観る場合はメイン会場のヨイド(汝矣島)漢江公園からが一番近くに眺められると思います!
そしてお昼の時間帯は花火だけではありません。
ヨイド漢江公園にはアーティスティックだったりフォトジェニックだったりするオブジェが設置されたり、ワークショップやフリーマーケットが行われたりします!※後日更新予定
ただ、お昼の花火やイベントにあまり興味がないとしても、夜のダイナミックな花火を観るために場所取りで早めに来るのがおすすめです!
秋空の下で大盛り上がり 夜の部
そしてメインプラグラム、毎年いくつかの国が参加する夜の部。
日本も過去に何度か打ち上げたことがあるようです。
2019年はどこの国が名乗りを上げるのか!
【追記】
2019年は韓国、スウェーデン、中国が参加します!
- (オープニングセレモニー 19:00~19:20)
- 中国 19:20~19:35
- スウェーデン 19:40~19:55
- 韓国 20:00~20:40
- (アフターショー 20:40~21:30)
※アフターショーは、ヨイド漢江公園のメインステージでDJと一緒に盛り上がるナイトクラブみたいになるらしいです!まだ時間や順番などの詳細は出ていないので、2018年に参加した3ヵ国の花火を載せておきます。
- スペイン 19:20~19:35
- カナダ 19:40~19:55
- 韓国 20:00~20:40
スペイン


右側に見えるのがHanwhaの63ビルディングで、ここに各国の国旗が映し出されてました。
全体的にプリティー。POPでカラフルにはじけてました!
カナダ


エレガント、そんな花火でした。国ごとで使ってくるアクセントカラーも違うんだなーと。
韓国


まず40分て長いんですよ、本気の演出です。
橋の下に流れるナイアガラみたいな逆噴水?もありました。
でも打ち上がりすぎると夜空がスモークするんです。

いや、もうはじけ飛んでました。笑

なかなか韓国の40分は長くて息抜きできなかったけど笑…、3ヶ国とも個性があって、観ててすごい楽しかったです!
どこで観るのがおすすめ?
10万発の花火を観に100万人がここへ…でも全員が同じ場所に集まるわけじゃなく、人気の観覧スポットがいくつかあります。
どこから観るのがおすすめか、5ヵ所挙げてみました。
1.ゴールデンチケットシート
とっておきの観覧場所はここ。花火が打ちあがる目の前に構えられた特別シートです。
このシートの抽選は9月に入ってからなので、随時公式ホームページの確認要です!
2.ヨイド漢江公園
一番よく知られた人気の観覧場所。
9月30日からアートの展覧会も公園内で行われているので、お昼の場所取りの時間帯から楽しむことができます。
ただイベントも露店も多く人が大勢集まるので、早めの場所取りや帰宅時の混雑は必須です。
前回観たのはここから。(写真も含めて)
平坦な通路の端っこにいましたが、夜の花火が始まった瞬間に全員立ち上がって/立ち止まって、目の前が身長の高い人だったり子供を肩車しちゃう親だったりで、そこまで視界は良くなかったです。
ちょっと居心地は悪いかもしれないですが、漢江沿いのちょっと坂になった芝生を陣取ったら前述の問題がちょっとは解消されるかなーと。

分かりづらいですが、この右下エリアが坂っぽくなっています。
3.イチョン(二村)漢江公園
ヨイド漢江公園の対岸にある観覧場所。
花火の全体像を遠くから眺めたい方におすすめのスポットです。
ここからは大きな花火に加えて、漢江や63ビルディングなどの高層ビル群も一緒に写真に収めることができます。
4.マポ(麻浦)橋の上
メイン会場のヨイド漢江公園とイチョン漢江公園をつなぐ大きな鉄橋。
花火が上がるのは漢江の中央にある船の上から、そしてその漢江を真横から見れるのがマポ橋です。
綺麗なアングルで花火を観れそうですが、ベンチは多くなく基本的にスタンディングでの観覧です。
5.ナムサン(南山)公園
漢江周辺から離れて、もっと大きいパノラマでソウル市内と一緒に観たい方へ。
ここも人気のスポットなので、混雑は避けられません。
あると嬉しい持ち物リスト

前回の経験を元に、あったら良いなって物をピックアップしてみました。
✔ 紫外線対策グッズ
日中から場所取りをしていると秋でも日焼けします。
日焼け止めクリーム・サングラスの他、テントは基本的に禁止されているので、日傘があると良いかなと思います。
✔暖かい羽織れるもの
秋の開催なので夕方以降肌寒くなる可能性があります。
使わない時はクッションにも枕にも代替わりできるので、1枚あるだけで居心地が違うかと思います。
✔レジャーシート
場所取りに欠かせないレジャーシート。
公園付近で5000wくらいで売っていますが、家にあるならいらない出費は避けたいものです。
✔保冷剤/保冷バッグ
場所取りもあるしすごい行列もできるし、買い出しはできる限り1回で終わらせたいもの。
露店やコンビニで飲み物を調達した後、特にビールなんかは冷たい方が美味しいですからね。
✔ウェットティッシュ
一日中屋外にいるので、遊んだ後食べる前なんかに手が拭けたら嬉しいです。
✔多めの現金
露店で買い物をする時は基本的に現金での支払いなので、少し多めに現金があると安心です。
(この口座にネットバンキングで振り込んでくれても良いよー、なんてシステムも韓国にはあります。笑)
✔ ビニール袋
ポイ捨て禁止。
いつもすぐにゴミ箱に行けるわけじゃないので、空き缶やソースのついた容器をまとめておける袋があると便利です。
✔ イヤホンorスピーカー
これは完全に意見が分かれるところですが…待ち時間にのんびりしたい方はイヤホン、みんなで盛り上がりたい方はスピーカー(韓国での常識の範囲内の音量で)。
その他のプチ情報
お祭りグルメ
お祭りらしくフードトラックがたくさん。
橋の上にずらっと並んでて、芝生にもずらーっと並んでて、通路にもずらーーっと並んでて、選び放題です。

夜になるとおつまみを求めてたくさんの人が列を作ります。
50人並んでるフードトラックもありました。
夕暮れくらいの時間帯は全然だったので、早めに買っちゃった方がいいと思います。
クラフトビールの一角があって、ここに関しては、なぜか夜になってからあんまり人だかりがなかったです。
私たちは早めにコンビニで缶ビール買って、保冷パック持って行って冷やしていました。
公園横にはコンビニもあって、店内じゃ追いつかないから外にまで商品とレジが用意されています。

もしくは、出前のチラシがいっぱいあるので電話で注文したら、「駅の〇番出口に40分後待合せねー」な感じで食料をゲットできます。


公園内のお手洗い
私の中でけっこう重要な項目ですね。
特に女性は時間がかかるので、お目当てを見逃しちゃったり、前倒しで行かないと我慢できなくなっちゃう危険があったり。
でも大丈夫、たくさんありました!

1ブースに5台ずつあったので、ここだけでも4ブース×5台で20台もありました、女性に優しい。
5分待ちくらいだったと思います。
逆に男性がこんなに並んでるのも初めて見ました。
こんな感じのお手洗いブースをヨイド漢江公園では3ヶ所見つけることが出来ました。
どこからでも遠くない位置にお手洗いを発見できそうです。
ちなみに洗面台の水、夜の部が始まる前に行った時にはもう出なくなってました。
いや、最初から出なかったのかもわかりませんが…、次回はウェットティッシュを持参しようと思います。
2018年の感想
(2018年に書いたままの原文を載せています。)
台風の進行方向が運よくずれてくれて、開催出来てよかったです。
そのおかげか、それとも人が多すぎるせいか、肌寒さもなく鑑賞できました。次回はお昼前に到着して、お昼の花火はもちろん、フリーマーケットや体験型のイベントもあったそうなのでそっちも楽しもうと思います。
また、100万人が訪れるということで清掃員を通常の何倍も動員したそうですが、それでも翌日までゴミが回収しきれなかったそうです。
ポイ捨てなんてもっての外、分別もできる限りして、全員が気持ちよく花火大会を思い出せるように変わっていったら良いですね。
【2019】ソウル世界花火祭り 概要
【 서울세계불꽃축제】
開催日▶2018年10月6日(土)2019年10月5日(土)
時間▶
13:00~21:30
開催場所▶
ソウル特別市 永登浦区 汝矣島洞 60, 公園内(서울특별시 영등포구 여의도동 60, 공원내)
お問い合わせ▶
+82 2-729-1702
hanwhafireworks@gmail.com
お手洗い▶
各所にあり
アクセス▶
地下鉄5号線ヨイナル(汝矣ナル/여의나루)駅3番出口 徒歩3分
地下鉄9号線セッカン(샛강)駅3番出口 徒歩20分
地下鉄5号線マポ(麻浦/마포)駅4番出口 徒歩40分
地図▶
※上記は2019年10月4日時点での情報です。
<< あわせて読みたい >>
▼10月開催予定のイベント
▶▶質問やコメントはこちらへ