(妊娠7か月 26週4日目)
ついにやってきました、妊娠糖尿病検査。
自分では症状に気付けず知らないうちに血糖が高くなって自分にも赤ちゃんにも悪影響が出る…、だから検査をして早期に発見することが大切なんです。
というわけで妊婦さんはみんなこの検査を受けると思うんですが、私は注射が大の苦手(ふらつくレベル)。
私が受ける数週間前に「1次検査引っかかっちゃって、2次検査で1時間おきに3回も採血しました。」なんて情報を見てしまって、もう私は受ける前からド緊張。ほぼ死刑宣告でしかなかったです。
なので検査1週間前から対策をして臨んできました。
さて、結果はいかに…。
妊娠糖尿病検査と一緒に貧血検査もしてきたのでその結果報告、あとは私が妊娠糖尿病検査を乗り越えるためにしてきた個人的な対策も書いておこうと思います。
※私が勝手に制限してきた対策ですし、個人差もあるのでへぇ〜って程度に流してくださいね。
妊娠糖尿病検査
前日~検査前:食事管理
妊娠糖尿病検査はただ当日に検査を受ければ良い、わけではありません。
事前に甘ーいジュースを飲まなきゃいけなかったり、簡単な食事制限なんかもありました。
前回の妊婦検診でもらったのがこの2つです。

1つは 前日からの食事制限の注意書き。

- 検査薬(ジュース)は 冷蔵庫で保管 してください。
- 前日の夜ご飯 からは 甘いもの・果物・刺激的なもの・過食は控えてください。
- 検査薬の 服用2時間前から検査までの間は食事禁止 です。(水はok)
- 服用後1時間ぴったりで検査をするため、予定の10分前までに来院 してください。
- 採血室では番号表を取らずに 用紙を直接スタッフに渡してください。
- 結果は後日ご連絡します。
韓国の一般家庭で刺激的なもの=辛いもの以外だけで乗り切るなんてできるの?笑 なんて思いつつ。
もうひとつ 血糖値を上げるジュース。


これを当日に飲んだわけですが、
めーちゃくちゃ甘い。
飲み込む度にパーフェクトで オェッ って言っちゃうほどに甘い。甘すぎる。
甘さレベルで言ったら多分、カルピスの原液をオレンジ味で飲まされている感じ(∵)
普段から炭酸ジュースとか韓国特有のそんなん求めてないーって甘いアイスティーとか、そういうものは飲まないタイプなので余計に辛かったです。
一気に飲んで終わらせた方がいい?は?無理無理。笑
妊娠糖尿病検査:採血
いつも血液検査前はドキドキ。
心臓がバクバクします、今日もフラフラしちゃうかなーって。
でもなんか今日は違ったんですよね。
さっき飲んだ激甘飲料が口も食道も胃も支配してて、単純に体調不良でした。
注意書きにあったように10分前には到着して用紙を渡し、1時間ぴったりで呼ばれて採血。
妊娠糖尿病検査で使うのは違う道具?で、確かに面影からちょっと大きい物使ってるなーって感じがしました。
ちょっと太めの注射針らしく、いつもよりチクッとするそうです。
私は意識を無にしてたので分からなかったですけど(∵)
今回はふらつくことなく終了。
少し慣れてきたのか、うまく無になる精神を身につけたのか…
そういえば、尿検査はありませんでした。
糖尿って言うんだから今回は尿検査もするかなーって思ってたんですけどね。
日本は毎回尿検査をするみたいですが、韓国は全然。
まだ妊娠初期検査の時にした1回のみです。
結果報告:2次検査の連絡は?…
採血室には ”検査結果は2~3日後にSMSか電話でお知らせします” と。

こりゃ電話がかかってきたらアウトなんかなーって思ってたんですが…、
当日、検査の3時間半後 にSMSで連絡が来ました。

早すぎん?笑
まだ心の準備ができてなかったわよ。
とりあえず、
妊娠糖尿病検査の数値は正常です♡
140以上になったら2次検査?だったかな。
でも117に留まってくれたので良かったです。
しかし、貧血であると。
検査が終わってから知らされたんですが今回は一緒に貧血検査もしていたそうで、見事に引っかかってしまいました(∵)
早めから鉄分サプリは服用していたし、貧血予防に良いとされるほうれん草やブロッコリーをはじめとする野菜、豆腐や豆乳などの豆類は積極的に摂っていたんですけどね…、たぶん肉が足りてなかったんじゃないかと?
だって肉より野菜が好きだし、グリーンが溢れてるだけで幸せなんですもん。笑
まあ再検査があるわけではないので良いんですが、朝と夜、鉄分サプリを2回服用してください と。
でもね、私 ”サプリで補おうよ。栄養補助食品のエキス(인삼とか○○濃縮液とか)も健康にいいから毎日飲みなよ。”っていう薬?に頼っちゃう韓国のスタイルがあんまりまだ好きじゃないんです。
いや、バランスよくしっかり食べれば良くない?もちろん全否定ではないけども。
しかも日本は鉄分16mg以上、韓国は24mg以上、みたいにいろいろ推奨摂取量が違うのも気になっていて。
だって摂りまくったら良いってわけじゃないじゃないですか。
だから私は、肉を食べます!
サプリで追加必須な栄養素もあるけど、まずはお肉を食べる量を増やします。
だって今飲んでる鉄分サプリは35mgだし、鉄分の吸収を助ける/妨げる組み合わせも考えてご飯を食べてみようと思います。
追記:
こんな威張ったこと言ってましたが、次回の来院で「朝晩で2錠飲んでくださいね。野菜?豆腐?鉄分に関係ないですよ。」って言われてしまってもう完全に ”(∵)” 。
おとなしく2錠飲むことにします。笑
26週目 超音波検査
この記事は妊娠糖尿病検査の話がメインですが、いつもの超音波検査のことも少し。
今回の来院では、採血をしてから担当の先生に会う流れでした。
超音波でチェックしていたのは以下の項目。
- 頭の大きさ
- お腹周りの大きさ
- 太ももの長さ
- 心拍数
- 子宮頸管の長さ
- 羊水の量




どの数値も正常で、ちょうど26週目のサイズだそうです!
今日もうちのベイビーはよく動いてたんですけどねー、超音波になると顔を隠しちゃうんですよねー。ハハ

この中心らへんに鼻と口があるとかなんとか言ってたんですが、…今見てもやっぱり分からない(∵)
この白黒画像で判断できるのはすごいですわ。
さて、そろそろまた予防接種を受ける時期らしいです。
Tdap
Tdapは 破傷風・ジフテリア・百日咳の3種混合ワクチン で、妊娠27~36週の時に打つんだそうです。
妊婦さんだけでなくパパと親御さん、兄弟なんかも予防接種を受けるのが良いそうで、3枚の案内文をもらいました。


B型肝炎の時は病院での接種をすすめられましたが、今回は案内文だけだったので、きっと外部の機関で受けてきてくれってことなんだと思います。
追記:
次回の来院時に、「次はこれ受けますよー」って案内されました。
特に予定がなければ病院で打つことになるようです。
私はB型肝炎もTdapも水原にある保健機関で受けました。
病院の 約半額 の値段で予防接種ができるのでおすすめです!
それと、3D/4D超音波検査の予約もしてきました!
1ヶ月前に案内されて見なくてもいいかって流してたんですが、やっぱり2度聞かれたら見たくなっちゃいますやん。笑
3D/4D超音波検査は28週目までしかできないそうで、今日が26週目。
予約が取りづらいって聞いてたんですが、なんとか有給を使った平日に予約することができました。
次の検診が楽しみであーる。
おまけ:妊娠糖尿病検査前の1週間
前述した通り、無事に妊娠糖尿病検査をクリアすることができました。
もし2次検査になっちゃったら私本当に倒れるなって思っていたので、検査の1週間前から食事には気をつけていたんです。
全然参考になるものでもないけど、頑張った記録として残しておこうと思います。笑
※2週間前から気をつけていたけど引っかかった、まだつわりで食べられてないのに引っかかったなど、書き込みを見ていて、どんな人が数値が上がっちゃうのか実際は分からないなって思いました。
以下は あくまで私の食習慣・体質がベースになって運よくクリアできた 面もあると思うので、参考にはせず、聞きながす程度でお願いします。
さて、私の大好物、チョコレート。笑
妊婦さんは甘いものは週に数回程度に〜なんて言われますが、私は変わらず毎日(ほぼ毎食)チョコレートを摂取。
特にダークチョコレートやモンシェル(韓国版の美味しいチョコパイ)なんかが大好きです。
他には 肉より野菜ときのこ、お米よりオートミールと豆腐 なんかを好んで食べます。
ご飯自体は健康そうに見えますが、糖質の割合がえぐい。
パンも大好き、クッキーも大好き なので、きっと栄養は偏ってるんじゃないかと思います。ハハ
ちなみに運動はまあまあする方で、朝はラジオ体操1.2とマタニティヨガをやり、日中には30分~1時間半のお散歩をするのが日課 です。
というのが妊娠糖尿病検査1週間前までの私。
絶対にクリアしてやる!じゃなきゃ死ぬ!って思ったので、ここからの1週間は甘いものを断ちました。
もちろんモンチェルは食べずパン屋行きたい欲にも負けず、食べたくなったらアーモンドとクルミで我慢。
ま、旦那のおやつに負けてクッキー2枚とミニカルシュー3個は食べちゃったけど、きっと合計で50gもいってないはずです。
あと、朝食にガッツリ2食分くらい食べちゃう癖があったので、血圧が急上昇しないように小まめに食事する ちょっくら少食生活をしました。本当にちょっくらね。
この1週間は、オートミール・豆腐・野菜たっぷりスープ・蒸かし芋・焼き魚をよく食べていました。(ほぼ普段通り)
前日の夜は、とんぺい焼きとキムチチゲ。
…キムチチゲ?
刺激的なものは食べちゃいけないんじゃなかったっけ…
ええ、作りながら気づきましたね(∵)
味見の2スプーンだけルール違反しました。
今回美味しくできてたんだけどなー。笑
当日の朝は、豆乳ヨーグルトのきなこがけ。
ちょっくらハチミツも入れて。
時間的に食べないでそのまま行くパターンもアリだったんですが、空腹だと採血で倒れる危険性が上がるので、私は血圧の上がりづらいヨーグルトを食べていきました。
ただ運動は全然。
天気が悪かったのか気分が上がらなかったのか、ほとんど何もしない1週間でした。
まあこんな感じの食事制限で、結果的に一発クリアできたので良かったです!
追記:
検査が終わって、なんだか見事にリバウンドをしました(気持ち的に)。
今まで制限してた糖分を取り戻さなきゃ!って感じで今まで以上にお菓子に手が伸びるようになりました(∵)
ぶっちゃけ制限してた1週間、むしろ体調が優れなかったんですよね。
きっとチョコが食べられないストレス。
チョコだけは無くならない家で育ってきたので、むしろ 私にとってチョコは必須栄養素の一つとして吸収されてるんじゃないかと思います。笑
おわりっ。
▶▶質問やコメントはこちらへ