(妊娠4か月 16週4日目)
今日は奇形児検査(日本では出生前診断)の血液検査2回目。
1か月前の採血と今回の数値を合わせて、先天性の病気の可能性を探るんだそうです。
あとは…ついに性別が判明♡?!
16週目のすくすく育ってる姿を確認しつつ、妊娠中期の栄養アドバイスを聞いたり無料のインフルエンザ注射を打ったりしてきました。
奇形児検査(出生前診断)
- 1回目
(12~13週目)
1.経腹超音波で、赤ちゃんの首後ろにある浮腫みの厚さを測ったり、鼻が形成されてるかなどをチェック。(NT超音波)
2.血液検査で、お母さんの血液に含まれる赤ちゃんのDNAから先天性異常がないかをチェック。(Double Test) - 2回目Quad ←今日はココ
(16~18週目)
2回目の血液検査。
αFP・hCG・uE3…、お母さんの血液に含まれる赤ちゃんの成分を検査して、先天性異常のリスクをチェック。(Quad/母体血清マーカー検査)
私調べ
なんと今回初めて、採血したのに朦朧とせずダウンタイムなしで乗り越えることができました!!!!
は?それで?って話なんですが、私にとっては採血って体調管理がすごく大切な種目(笑)なんですよね。
なので血液検査のある日は朝早くても朝ご飯を食べて栄養補給をして、意識を集中して、って気合を入れて病院に向かうんですが、今回はあっさりめに終了。
たぶん、いつも番号表を持って待っている時間に緊張が増しちゃうところ、今回は番号表を取りに行く段階で呼ばれちゃって、考える暇がなかったのが良かったんだと考察しています。はい。
結果は数日後にSMSで送られてくるそうです。
追記:
3日後に結果が送られてきました。

正常!
前回のNT検査も問題なし、2回行った血液検査も問題なしってことで、先天性の病気はないまま産まれてきてくれそうです。
良かったよかった。
超音波検査で性別判明?! …など
今日のメインは奇形児検査ですが、採血するだけなのですぐに終了。
この他に、以下もこなしてきました。
超音波検査
まずは、いつもの超音波検査で赤ちゃんの様子をチェック!
前回の別室でのNT超音波では初めての経腹エコーを体験しましたが、今回からはふつうの超音波検査でも経腹エコーになりました。
いつも担当医さんが診てくれる部屋には足を持ち上げるタイプの経腟エコー用診療台しかなかったので、ここじゃ経腹エコーはできないんじゃないかと思ってたんです。
そしたら診療台が形を変えてベットになりました。笑
そりゃそうですね、経腟でも経腹でも1台でいける時代ですよね。笑
と、それはどうでもいいとして笑、
今日の超音波検査では身長や頭の大きさ、太ももの長さなどを測ってたんですが、
骨が見えました!!


しっかりくっきり骨!
特に背骨はものすごく分かりやすくて、確実に成長してるを実感しました。
そんで奇跡的にも ハロー って♡

こんなにくっきり手のひら見せてくれるなんてねー、ラブリーですわ。笑
そして、まだ16週目なので確定ではないですが、性別が判明しました!
韓国では性別は教えちゃいけないことになってるよー。
と言いつつ教えてくれるんだけど、男の子だったら唐辛子が見えますねーとか、女の子だったらお花が似合いそうですねーとか、直接的な表現は避けるんですー。
なんて話を聞いてたんですが…
「お姫様みたいです。男の子の雰囲気は今のところゼロですねー。」
と、とっても直接的に教えてもらえました。笑
その時のエコーがこちら。

お尻から映ってるなんともハレンチな角度ですが笑、男の子だと突起物っぽいものが見えるんだそうです。
次の検診でちゃんと確定できるけどーってことでした!
妊娠中期 栄養サプリ相談
妊娠が確認された日にも相談してたんですが、16週目に入り妊娠中期になったので、今必要なサプリは何かを聞いてきました。
実際に飲んでいるサプリを持参しての容量アドバイスはこちら。

葉酸は1粒400㎍ですが、葉酸の多いものをよく食べているなら1粒で良いとのこと。
鉄分は妊娠中期から必要になってくる栄養素で、1日1粒。
保健所に行くと鉄分サプリを貰えるんですが、私は貧血症状があったので妊娠中期よりも早めに別のものを服用し始めました。
オメガ3に関しては、妊娠初期と同様「今は必須ではないけど飲んでもいいわよー」という具合。
ビタミンDは、私の妊娠初期検査の結果を見て3滴。
私のビタミンD量が平均よりも少ないのでこうなりました。
摂取のタイミングは、葉酸と鉄分は食前(胃に負担がかかるようなら食後でもOK)、脂溶性のオメガ3とビタミンDは同じタイミングで食後 に摂取すると良いとのこと。
最後にプロバイオティクスは、食べすぎちゃったなーって時に便秘予防でたまに摂取してただけなんですが、組み合わせが気になったので聞いてみた感じです。
※これは私の採血時の数値結果も参考にしての容量です。
インフルエンザの予防接種
時期的にとっても「今さら?」だったんですが笑、妊婦は無料接種を受けられるとのことだったので、もう完全に流行が収まりつつある今日受けてきました。
予防接種は隣の棟にある小児科にて。

国民幸福カードの登録
妊娠確認ができたら申請できる国民幸福カード。
ギフトがもらえるクレジットカードで申請したものの外国人ということで却下され、そのままずっと先延ばしにしてたんですが、今日時間があったので病院のデスクに向かいました。

私たちはここでカードを直接発行してもらえると思ってたんですが、このデスクは登録だけ。
実際のカード発行手続きは銀行に行ってください―とのことでした。
結局また先延ばし…。ハハ
追記:
後日 국민은행 に行って発行手続きをしてきました。
銀行の選択肢は色々あったけど、もう口座を持っている국민은행が楽でしょってことになりました。
そして手続きから数日でお家に到着!

柔らかーい色で手触りもサラサラで良し。笑
次回からはこのカードで支払いをしたいと思います!
2次奇形児検査の予約
今日1次奇形児検査が終わったのに、もう次の奇形児検査の予約(∵)
22週目に受ける精密検査の予約をしてきました。

赤ちゃんの脳をしっかり検査するみたいですねー。
と、なんだか今日はぐるぐるたくさん歩いた日でした。
次回の検診は3週間後~。
おわりっ。
▶▶質問やコメントはこちらへ