韓国妊婦検診#4 1次奇形児検査①(出生前診断)&3D/4Dエコーで我が子が動く様子を確認!

韓国生活情報 Information

(妊娠3か月 11週6日目)


今日は奇形児検査の日~。

スポンサーリンク

奇形児検査(出生前診断)とは

奇形児検査

奇形児検査は、赤ちゃんが生まれる前に、どんな病気を持ってる可能性があるかを事前に調べる検査。
”ダウン症候群やエドワード症候群などの病気を持っているかを確認する検査”って聞くことが多いです。

奇形児検査にはいくつか種類があって、エコーで赤ちゃんの首の浮腫みを測ったり、血液に含まれる赤ちゃんのDNAを検査したり、羊水や絨毛を調べたりするようです。

日本では「出生前診断」と呼ばれています。


調べ


日本だと出生前診断だけど韓国だと「”奇形児”検査」って…、なんか…、露骨ですよね。


日本では、出生前診断を受けるかどうかは本人たち次第。
けーーっこう費用がかかるみたいだし、事前に知ったからってバイバイする?しないでしょ。みたいな意見もあるみたいです。

でも 韓国では、なんの疑いもなく流れで奇形児検査を受けます。
先生も「はーい、次は奇形児検査でーす。」みたいなノリ。
普段の妊娠検診に最初から組み込まれてる感じですね。


ただ、実は奇形児検査は必須ではないらしいんです。
本当に必要か旦那とも話し合って、でも韓国にいるから韓国の方式で進めようってことで、私たちも奇形児検査を受けることに決めました。

スポンサーリンク

韓国での奇形児検査 体験記

というわけで迎えた当日。

私が通ってるドンダン第一病院(동탄제일병원)では、いや韓国では?、1次と2次の奇形児検査があります。

しかも1次の奇形児検査は2回に分けて行うんだそうです。

1次奇形児検査
  • 1回目
    NT超音波・Double Test ←今日はココ

    (12~13週目)

    1.経腹超音波で、赤ちゃんの首後ろにある浮腫みの厚さを測ったり、鼻が形成されてるかなどをチェック。(NT超音波)
    2.血液検査で、お母さんの血液に含まれる赤ちゃんのDNAから先天性異常がないかをチェック。(Double Test)

  • 2回目

    (16~18週目)

    2回目の血液検査。
    αFP・hCG・uE3…、お母さんの血液に含まれる赤ちゃんの成分を検査して、先天性異常のリスクをチェック。(Quad/母体血清マーカー検査)


    私調べ



今日は1回目の1次奇形児検査ということで、NTと呼ばれる超音波検査とDouble Testという血液検査をしてきました。

NT超音波(エコー検査)・3D/4Dエコー

今までは経腟超音波というお股から器具を入れて検査する方法でしたが、今日!初めて!お腹の上からエコー検査をしました!!

妊娠前にイメージしてた妊婦検診ってこれじゃないですか?
大きくなったお腹を出して機器を使いながらエコー画像を見る。



ベットに横になったらお腹を出して、ボトムスも骨盤下あたりまで下げます。
部屋の電気が消されて、ひやっとする冷たいジェルを塗られました。

で、エコー検査スタートです。



まずは今まで見てきたのと同じような白黒エコー。

11週目 4.9センチ


確実に大きくなってます♡!!

頭でっかちだけどちゃんと赤ちゃんの形してるし、手も足もはっきり見えました!
なんなら鼻も高いし親に似ず美形になるんじゃないかってワクワクしています。笑

お腹を中心にバネみたいにぴょーんって跳ねる仕草を何度もしていて、先生に「すんげーよく動くやん(笑)」って言われました。

きっと私たちみたいなおてんばちゃんになるはず…。笑


で、この白黒エコーで首後ろにある浮腫みの厚さを計測します。
これが3mm以上だとちょっと可能性が増すんだとか。

出生前診断(NT)のエコー


私たちのベイビーは問題ない厚さだったようで一安心。





で、次に見たのが 3Dエコー!

11週目 3Dエコー


上の写真みたいな画像で、立体的に鼻があるところとかへその緒が繋がってるところとかを確認できました。

まだ粘土みたいなクオリティーだけど(言い方…笑)、白黒エコーより愛おしさが増しました♡



そんで、まさか!動いた!!

4Dエコーもしました!!

3Dは(縦×横×奥行)なのに対し、4Dは(縦×横×奥行×時間軸)だそうで、なんと 3Dのベイビーが動いてる姿を確認できました!!


ここには動画は載せませんが、こんな感じで映ります。

11週目 4Dエコー バンザイ
11週目 4Dエコー くっきり
11週目 4Dエコー ジャンプの瞬間

頭が凹んで見えるのは飛び跳ねた瞬間だそうです♪

ちょーっと動かないでくれるかなー?…ってほどによく飛び跳ねてました。

愛おしい♡




この後担当医の先生のところに行って、このレポートを渡しました。

出生前診断(NT)の計測数値


首の浮腫みやたぶんその他もチェックもしてもらって、外見からは異常は見られないとのことでした!

Double Test(血液検査)

NT超音波

担当の先生と一緒に数値チェック
お会計

採血


という流れで、この日の最後に1次奇形児検査1回目の採血をしてきました。

次回4週間後に2回目の採血をして、内面の異常がないかを総合的に判断するようです。




先生に書いてもらったシートを持って採血室へ。



今回は1本だけ。
採血前のゴムがきつくてうわってなったけど、1本だけだったのであっという間に終わりました。



ま、…今日も文字通り死にましたわ。

3ヵ月前に受けた韓国での健康診断 では ”貧血:異常なし” ってなってたんだけどなあ…、今回も冷や汗まみれで意識が朦朧としてました。
”貧血” ではなく ”血管迷走神経反射” ってやつじゃないかなって疑ってるくらいです。

韓国には注射が怖い人はいないのでしょうか…
旦那が寄りかからせてくれるからなんとか椅子でも耐えられてますが、採血室に横になれるベッドがないのは痛いです…。






今日はここまで。
4DエコーのNT検査と採血1本で 82,000w でした。

最初から組み込まれてる検査でもお財布が泣きます…。
でも日本語のサイトだと10万円とかも見かけるので、それを考えたらとても良心的な値段なのかも?




次も採血がある~って考えるだけで憂鬱だけど、がーんばろ。


おわりっ。

▶▶質問やコメントはこちらへ

タイトルとURLをコピーしました