(妊娠9か月 33週4日目)
今日はNST(ノンストレステスト)で赤ちゃんの心拍と私のお腹の張りをチェックしてきました。
あとはいつもの超音波検査。
ずいぶんと赤ちゃんが小さいみたいで心配…、これからの食生活なんかもアドバイスをもらってきました。
33週目 NST(ノンストレステスト)
まずは、いつもの尿蛋白検査をしてからNSTをしてきました。

NSTをするのはこのお部屋。


1つ目のセンサーを赤ちゃんの心拍が聞こえる位置に、もうひとつを私のお腹のどこらかにつけてバンドで固定。
胎動感じたら押してねーってボタンも渡されました。

いっつも元気なのに超音波とかこういう検査するときはシャイになる我が子は今回もしっかり精神統一。笑
ぜーんぜん動いてくれなくて、途中でスタッフさんが見にきて膝を立ててくださーいって指示がありました。
どうやら膝を立てると赤ちゃんが動きやすくなるそうです。
…うちの赤ちゃんの集中力は凄まじく、膝がなんだって感じでしたけどね。笑
カーテンで区切られた私の後に来た妊婦さんのカチッカチッて音だけ響いててちょっと心配になりましたが、普通に予定どおり15分で終了。
なんも言ってくれないから余計心配になりつつ担当の先生のところへ。
超音波で判明した赤ちゃんの小ささ
「赤ちゃんよく動いてますねー、心配ないです。」
先生の第一声はそんな感じ。
( え、うちの子動いてたんですか(∵)?! )
私の心の声はそんな感じ。笑
どうやらバンドの締め付け気持ち悪いなーって集中できなかったせいで赤ちゃんの胎動を逃していただけなのか、ふつうに元気に動いてたようです。
一安心♡
そして恒例の超音波検査。
今回も特別変わった項目はなく、いつも通りサイズを測ってました。
- 頭の大きさ
- お腹まわり
- 太ももの長さ
- 心拍数
- 羊水の量 …
心拍と羊水量は正常だそう。
でも、ずいぶんとちっちゃい赤ちゃん だと。
サイズを測ってるときに週数が違うなーとは思ってて、頭なんて2回測り直してました。

今33週。
でもサイズ的には30週くらいで1600g。
母子手帳にある体重の目安は1500~2500gなので…推定される体重もミニマムサイズみたいです。
ただ、ちっちゃいだけで問題がある程ではない と。
加えて「日本人の赤ちゃんは不思議とちっちゃい赤ちゃんが多いんですよねー、なんでかわからないけどー。」と。
あ、他にも日本人診てるんだ!という感じ。
2人ここに通ってる日本人を知ってるけど、その2人も同じ先生なのかなー、もしかしてもっと日本人いるのかなーってワクワクしました!ハハ
私の赤ちゃんは明らかに小さいけど、日本人の赤ちゃんが小さいってのは体重制限の意識があるからかなーなんて思ったり。
だって日本ではしつこいくらいに体重がなんとかって聞くけど、そもそも韓国の体重増加目安(BMI19.8~26で11.4~15.9kg)は日本よりも緩いし、なんならほとんど言われないって聞きますしね。
ま、一旦問題はないってことなので深く考えないようにして…
ただ
お肉をいっぱい食べてください。
フルーツも積極的に摂ってください。
とアドバイスがありました。
確かに野菜と豆腐が大好きな食生活でしたからねー…
でもお昼のひとり時間にお肉料理するのめんどくさいんですよねー…
でもかあちゃん頑張るよ!!!!
ひとり時間でもちゃんと肉を摂るようにするよ。
エアフライヤーで一人焼肉もしちゃおうかな。
とりあえず検診が終わった今日は、韓食ブッフェに行って肉を頬張りました!ハハ

おわりっ。
▶▶質問やコメントはこちらへ