先日韓国で妊娠が発覚!
超音波検査をして正式に妊娠が確認された ので、母子手帳を受け取ってきました。
実際に母子手帳を手にしてみて、日本とは違うなーってことも多かったので、ここに韓国の母子手帳の中身をまとめておこうと思います。
妊娠したらいつ、どこで母子手帳は貰えるの?
韓国の母子手帳には何が書いてあるの?
なんてことが気になる方は、ぜひ最後までお付き合いください!
※日本での妊娠経験や母子手帳を貰ったことはなく、日本のことはネットからの情報です。また、韓国の母子手帳は地域・病院によって異なるので、あくまでイメージとして捉えていただけると嬉しいです。
韓国の母子手帳 산모수첩
母子手帳は韓国語で「산모수첩」(サンモスチョプ)。
どこで貰える?
日本:住民票のある市町村の役場/保健センター
韓国:かかりつけの産婦人科
日本では役場か保健センターで。
妊娠届の用紙と身分証を持っていくと、マタニティーマークと一緒に母子手帳を貰えるようです。
一方韓国では、妊娠が確認された産婦人科にて。
病院で貰えるってなんだか不思議な感じがしますよね。
病院が各自、独自の母子手帳を発行しているので、表紙はもちろん書いてある内容もバラバラなんだそうです!
(内容はこの下に載せますね。)
私が通っている華城市のドンタン第一病院(동탄제일병원)の母子手帳はこちら。

私も貰う前にネットで検索していたので、可愛すぎる母子手帳じゃない方が良いなーなんて考えてたんですが笑、キャラクターの描いてないシンプルなデザインで安心しました。
むしろ日本の伝統色にも近いような??
ちなみに韓国では、マタニティーマークは保健所に行くと貰えます。
また 保健所では葉酸や鉄分のサプリが貰えたり、各検査が無料/格安で受けられたりするので一度チェックしてみてください!
いつ発行される?
日本:心拍が確認されてから
韓国:妊娠が確認できた日
日本では、産婦人科で「妊娠届」を発行してもらってから役場/保健センターに母子手帳を貰いに行ける場合が多いようです。
妊娠届は赤ちゃんの心拍が確認されると発行されるみたいなので、早くて妊娠5~6週目くらいからですかね。
一方韓国では、妊娠が確認できたその日に母子手帳を貰うことができます!
前述の通り韓国では病院で母子手帳を発行しているので、「妊娠おめでとうございます!」ってなったらすぐに貰うことができるんですね。
ちなみに私の病院ではおめでとうーって黄色い靴下もいただきました♡

何が書いてある?
さて、ここからが本番。
きっと一番気になるのは書いてある内容なんじゃないかと思います。
日本:ママの健康状態・経過/出産記録/赤ちゃんの成長・予防接種 など
韓国:ママの健康状態・経過/妊娠中のアドバイス
ざっくりまとめるとこんな感じかと?…
日本では 妊娠中~小学校に入学するまでの約7年間を記録できるようになっているようです。
赤ちゃんがお腹の中にいる時と産まれてからの記録が同時に収められるので、とても大切な資料だし愛着が湧く気がします。
一方韓国では、出産までの妊娠記録のみ。
妊婦さんのことだけに焦点を当てています。
私が貰った母子手帳にはこんなことが書いてありました。
※これは私が貰った母子手帳の内容で、地域や病院ごとに内容は異なるので、こんな感じか―って程度のイメージとして捉えてもらえたら嬉しいです。
● 妊娠中の診療結果

まずは妊婦検診を受けた日の簡易記録一覧。
診察日・週数・ママの体重・ママの血圧・次回の診察日時。
加えて、赤ちゃんのサイズ、16週目の検診からは体重が記入されていきます。
●妊娠中に受ける検査と時期

これは私が個人的によく覗いていたページ。
次回の検診で苦手な血液検査がありそうかを何度もチェックしていました。笑
このページには、いつもする超音波検査とは別に受けるべき検査内容と時期が書いてあります。
時期 | 検査項目 |
---|---|
6~10週 | 妊娠初期検査 |
12~13週 | NT超音波検査・ダブルテスト |
16~18週 | クアトロ検査 |
21~24週 | 中期 精密超音波検査 |
24~28週 | 妊娠糖尿病検査 |
26~30週 | 立体超音波検査 |
34週~ | 妊娠後期検査 |
※日本と韓国で呼び方の違うものもあります。
※私が受けてきた記録をそれぞれリンクしてあります。
●1か月ごとの記録

赤ちゃんの成長具合・ママの状態・検査項目や注意事項が書いてあります。
右のページには、毎回の検査で貰えるエコー写真を貼ることもできます。
(1回の検査で何枚も出してくれるので全然スペースが足りませんが。笑)
●妊娠中の注意事項/栄養管理



妊娠中の日常生活におけるアドバイス(運動・性生活・体重管理など)や、避けたい食べ物・積極的に摂りたい栄養素が書かれています。
個人的に目に留まったのは、体重に関する指標。

BMIから計算するのは日本と同じなんですが、どのくらい増えるのが理想的だよーっていう数値が韓国の方が大きかったです!
▼日本の体重増加目安
BMI値 | 体重増加 | 新・体重増加 (2021.3改定) |
---|---|---|
18.5未満 | 9~12㎏ | 12~15㎏ |
18.5以上 | 7~12㎏ | 10~13㎏ |
25.0以上 | 個別対応 | 7~10㎏ |
30.0以上 | × | ~5㎏ |
▼韓国の体重増加目安
BMI値 | 体重増加 |
---|---|
19.8以下 | 12.7~18.2kg |
19.8~26.0 | 11.4~15.9kg |
26.1~29.0 | 6.8~11.4kg |
29.0以上 | 6.8㎏ |
日本では2021年3月に体重増加目安の引き上げが発表されました。
従来の目安に+3㎏するそうで、頑張って毎日体重計とにらめっこしていた私には朗報でした。笑
「韓国では病院で体重については言われない」って記事をよく目にしてましたが、本当に体重管理については寛大なようです!
確かに義母たちには、お腹いっぱいを超えても「いっぱい食べろ~」って言われ続けています(∵)笑
●マタニティアクティビティ一覧

マタニティヨガ・マタニティビクスなどのアクティビティや、母親学級などの情報が書いてあります。
ここに載っている文化センターでは、アクティビティは20000~50000w、母親学級などは無料で受講できるみたいです。
●病院の紹介
●併設されている産後調理院の紹介
最後に病院の紹介ページ。
これは病院ごとに母子手帳が発行される韓国ならではの項目ですよね。
9ページにも渡って病院の設備などが紹介されていました。笑
韓国の母子手帳は貰い方も内容も違う!
私がカルチャーショック(良い意味で)を受けたのは、やっぱり体重増加の目安と病院紹介のページがあること。
お隣り韓国といえど、母子手帳ひとつでも全然違いました!
韓国の母子手帳
発行場所:かかりつけの産婦人科にて
発行時期:妊娠が確認できた日
内容:ママの健康状態・経過/妊娠中のアドバイス
最後までお読みいただきありがとうございます。
他にも韓国での妊婦検診記録などを載せているので、よかったら覗いていってみてください!
▶▶質問やコメントはこちらへ
こんにちは!
楽しく読ませていただいてます
ただのお節介なんですが、、母子手帳は모자수첩ではなく산모수첩が正しいかと思います!
いつも楽しみにしております❤️
こんにちは
お読みいただきありがとうございます^^
ご指摘ありがとうございます!!
ブログって一方通行なことが多いので、それ違うよーって言っていただけるだけで嬉しいですし助かります。
早速訂正しました!ハハ