優しくしっかり毛穴ケア!韓国クレアスのチャコールソープ

韓国コスメ Cosme

歳を重ねるごとになくなっていくハリ、広がっていく毛穴、起きても取れないシワ…。
年々こんな悩みが増えていく中で私が気になっているのは

「どうして鼻の汚れは取れないんだ――――!」

ってこと。


ちゃんと夜はメイクを落としてから寝てるし、定期的に毛穴ケアをしてるつもりなのに、でもなんでか鼻の脂や黒ずみってずっと残っていませんか??



そんな中で出会っちゃった韓国/クレアスのスキンケアライン。

今使っているジェントルブラックラインの使い心地がとっても良かったので、その感想や詳しいクレンジング方法、韓国での口コミやクレアスを買える韓国の店舗などをまとめてみました!

  • 洗浄力が高め
  • しっとりした洗いあがり
  • 優しくデイリーで使える


こんな炭石けんを探している方はぜひ、最後まで読み進めてみてください!

それでは Let’s go!



<< あわせて読みたい >>

▼一緒に使いたいクレンジングオイル
【クレアス】クレンジングオイルの効果的な使い方4選と使い心地
▼ビタミンC&ビタミンEの最強コンビ
美白効果抜群!【クレアス】ビタミンドロップの効果的な使い方
【klairs】保湿力120%の美白クリーム!ビタミンEマスクを徹底レビュー

スポンサーリンク

【クレアス/ジェントルブラック シュガー チャコールソープ】

→Klairs / Gentle Black Suger Charcoal Soap


ジェントルブラックラインはクレンジングオイル・スクラブ・パフなどがある、毛穴や角質ケアに重点を置きながらも保湿も忘れていないライン

そしてそのジェントルブラックラインのトリを飾るのが今回ご紹介するチャコールソープです!

チャコールソープの3つの特徴

1.炭とガスールの入った滑らかな泡で皮脂と角質をキャッチ

チャコールソープってだけあって炭パウダーが入っていて、これが肌の表面をカサつかせる角質を取り除いてくれます。
さらにガスールも含有されているので、余分な皮脂も吸収してきれいな毛穴に導いてくれるそうです!

Hannah
Hannah

”ガスール”って??

モロッコでしか採れない希少価値の高い溶岩粘土(クレイ)。
…なんてゆープレミア感!!

たっぷりの天然ミネラルが含まれていて洗浄力や保湿力が抜群!



2.人口添加物の無いゆっくり熟成された保湿石けん

十分に時間をかけて熟成されたチャコールソープ。
界面活性剤や硬化剤、香料や防腐剤などが一切入っていない肌に優しい石けんです。
しかも保湿効果の高い天然グリセリンも石鹸を作る過程で生まれていて、そのまま含有されているんだそうです!

Hannah
Hannah

このチャコールソープは経歴20年の石けん職人さんが作っているんだって!
…なんてゆうープレミア感!!(2回目)



3.天然オイルをたっぷり配合

上の2つは通販サイトとかにも載ってたんですが、これは私が個人的に思ったチャコールソープの特徴。

成分を見ていたら、なんか初心者の私でも聞いたことのあるオイルや成分が大半を占めていました!

全成分(韓国語/英語)


ひまわり種子油、ココナッツオイル、パームオイル、オリーブオイル、ホホバオイル、ぶどう種子油、カカオ種子バター、ラベンダーオイル、ユーカリオイル、…などなど。

全成分の3/4が聞いたことがある、もしくは使ったことのある成分だったのには驚き。

成分表示ってよく訳の分からないカタカナが並んでることが多いので、こうやって 身近で安心できそうな成分 をたくさん配合しているってのは、美容に詳しくない人でも安心できるなと思いました!


さらに、オイルに混じって黒砂糖まで!

ビタミンやミネラルが豊富で、保湿にも効果を発揮するらしいです!

チャコールソープの使い方

そんな身近な成分で丁寧に作られた毛穴ケア石けんの使い方は?


一般的な使い方はこんな感じです。

  • 暖かいお湯でもっちり泡を作り、マッサージしながら洗顔する


TIPS!
濡れていない状態で泡を作ってから洗顔すると、より皮脂密着効果が高まる


普段はずっと家にいてノーメイクの日が多いので、だいたいはこのシンプルな洗顔で済ませています。

たまーに濡れてない顔のまま洗顔しますが、たしかに密着してるって感じがします!
大きめだった気泡がどんどん細かくなっていってすごーく濃密な泡に変わるので、クリームでマッサージしてるみたいで気持ち良いですよーっ。



お出かけした日はしっかり化粧を落としてリフレッシュしたいので、もっとしっかりしたクレンジングをしています。

工程自体は多くなるので肌への負担が気になりそうですが、デイリーで使える優しいラインナップなので敏感肌の私でも全然問題なくクレンジングできています。


参考にした工程はこちら。
(しっかりメイクの方は0:13~、すっぴんや薄いメイクの方は0:56~を観るのがおすすめです。)



しっかりメイクの場合No.1→No.2の順番で。
すっぴんや薄いメイクの場合はNo.2を。

【 No.1 】

  1. コットンにクレンジングオイル※1を染み込ませ、目の上に30秒ほどのせてなじませてから拭き取る
  2. 少し残っているアイメイクも拭き取る
  3. コットンの反対側でチークやリップなどを落とす


※1 ジェントルブラック ディープクレンジングオイル
保湿もしながらしっかりメイクオフできるクレンジングオイル

【 No.2 】

  1. 水で濡らしたコットンにオイルを染み込ませ、顔全体を内側から外側へ拭き取る
    (花粉や細かいほこりなどにさらされていた場合は、クレンジング前にこうやって拭き取るとGOOD)
  2. クレンジングオイル※1を顔に伸ばして、クルクルと2分程優しくマッサージしながらメイクや油脂を落とす
  3. 海綿パフ※2を水で濡らしてオイル残りがないように顔全体を拭き取る(2.3回)
  4. ぬるま湯で洗い流す
  5. チャコールソープでダブル洗顔をして、毛穴汚れや皮脂を落とす
  6. ぬるま湯でで十分に洗い流す


※1 ジェントルブラック ディープクレンジングオイル
保湿もしながらしっかりメイクオフできるクレンジングオイル

※2 ジェントルブラック クレンジングパフ
一緒に使うと洗浄力がアップするクレンジングスポンジ



私の場合は、海綿パフで拭き取る以外の工程で洗顔をしています。
いつもより時間はかかるけど、1回目が終わった時点で ん? って言ったのは確かです!

チャコールソープを洗い流してすべてが終わった時の鼻の白さには驚くと思います。笑


【 追記 】
泡立てる時に洗顔ネットを使うとモチモチの泡が出来上がるのでおすすめです!(韓国の口コミより)

スポンサーリンク

チャコールソープの使い心地は?効果は?

実際に使ってみて

まずパッケージの デザインがドンピシャ。笑

チャコールソープのパッケージ


パッケージを開けてみたら、石けんがそのまま入っていました。

裸のままの石けん

…いや何言ってんの?って感じですが笑、固形石けんってしばらく使っていなかったので、ダイレクトにインされてるのって珍しいなって思いました。

てか今思えば、紙の箱に職人の手作り石けんがそのまま入っているって、なんか味わい深くないですか?!
…この素朴さが好きです。笑



動画にある通り、手のひらでくるくる転がして泡立てました。

手のひらで転がして泡立てる


正直最初の1週間で思っていたのは「使いづらっ」「もったいなっ」ってこと。

6×6×3の手のひらサイズなんですが、なんせ角ばっているので回しずらい。しかも側面に取りきれない泡が残るから貧乏性にはつらい笑。って感じでした。


【 追記 】
まあこれに関しては、”6等分にして使う”という解決策を口コミで発見しました!



で、こうくるくるして出来上がった泡がこんな感じです。

手でたてた泡


今までずっとモチモチ泡のクリーミーフォームを使っていたので泡感にはギャップを感じましたが、顔に伸ばしてみると案外 なめらかなテクスチャー!

ナチュラルな炭の香りで、しっかりオフ できました。
洗い流してる時 キュッキュッってなるので乾燥しないかちょっと心配 だったんですが、流しきるとそうでもなかったので安心しました!


が、最初の1回だけは洗いあがりが ちょっとヒリヒリ しましたねー。(順応するのにいったん拒否反応が出る敏感肌特有のアレ(←私だけ?))



ただ使い始めてすぐに思ったのが、毛穴に残っていた 白い角栓がほとんど見えなかった こと!

洗いあがりすぐっていつも浮いてきた角栓が取りきれないで残っていたんですけど、チャコールソープは洗顔でちゃんと取り除いてくれるみたいです。




メイクの落ち具合としてはこちら。

メイクの落とす前

左から

  1. Klairs/イルミネイティング ブレミッシュクリーム(BBクリーム)
  2. EXCEL/リアルクローズシャドウ ラテコッタブーティ
  3. MERZY/ファーストペンライナーコーヒーバン
  4. MAYBELLINE/ラッシュニスタ ブラック


↓↓↓↓

メイクを落とした後


そう、よく落ちるんです。笑


チャコールソープだけでもこんな風に十分に落ちてる感じはするんですが、上で紹介した ディープクレンジングをするともっとしっかり落ちるのでおすすめ

見た目ではわからづらいけど、コットンで拭き取り化粧水をすると残り汚れの差が一目瞭然です!




ちなみに初めのころ洗顔ネットを使ってみた時は気泡が粗すぎてすぐにやめたんですが、口コミには洗顔ネットが良いって書いてあったので改めて試してみました。

洗顔ネットとチャコールソープ


前回はまだ角ばってたからうまくできなかっただけ?…

今回は めちゃくちゃモコモコにできましたー!!

ネットで作ったモコモコの泡


顔にのせてみても気泡の粗さなんて全然なくて、ちょうど良い密着感でした!




というわけで、

総合満足度 3.9

使いやすさ 3.0
肌への刺激 3.5
肌への効果 4.0
保湿力   4.0
コスパ   5.0


ちゃんと6等分するとかしてスムーズにくるくる回せるようになれば使いやすいかなと思いました。

ちなみに韓国では10500KRウォンで1000円もしないのですごくコスパが良いです!

【 注意 】これはあくまで筆者Hannahが使ってみた感想で、効果や感じ方には個人差があります。使用する際は説明書きをよく読んで、ご自身に合う方法でお試しください。

韓国での口コミ

使い方を変えてみてしっかりと効果を実感し始めている私。
でも他の人はどう思っているんでしょう。

韓国で有名な口コミサイトGLOWPICKを覗いてみました!

4.0 (20代後半/混合肌)
本当に良いです!、香りも人工的じゃないし。
手で濡らして作った泡を乾いた顏にのせてパックをするようにマッサージして洗い流すと、他の石けんよりも洗浄力があるし、顔も明るくなる効果があります。
そして何よりも、洗顔後につっぱらずしっとりとしているのが良い点です。

3.0 (20代後半/混合肌)
ブラックヘッドが悩みですが、私には効果がないです。
石けんだとまろやかに朝洗顔できるので良いですが、皮脂に効果が見られないのが残念です。
毛穴皮脂についてはわからないですが洗顔石けんとしては無難なので、まあまあの評価です。

4.0 (20代前半/敏感肌)
無難にトラブルもなく使える製品。
6等分にして1つずつネットに入れて使えばしばらく使えます!

5.0 (20代前半/脂性肌)
洗顔した後も毛穴に皮脂が残るタイプの人間です。いろいろ試しても駄目だったのであまり期待していなかったんですが…。
これは洗浄力もありつつ乾燥もしないので良い石けんだなーと思っていました。
そして数日後に実感しました。皮脂と角質のトラブルが減っていること!洗顔後に詰まっていた毛穴が見つからないこと!
親戚の家に行った時に仕方なく他の洗顔フォームを使ってみたらまたトラブル…。チャコールソープとの違いは明らかでした!

4.0 (20代後半/乾燥肌)
洗顔ネットでもちもちの泡を作って優しく洗顔すると、肌が本当に澄んで見えます
ブラックヘッドがひどい方だから鼻にはあんまり効果が見られなかったけど、頬っぺたやおでこの老廃物は吸収してくれるのでほのかにツヤが出ます

※自動翻訳の助けも借りながら私のひどすぎる韓国語で解読しています。雰囲気だけでも伝わっていれば嬉しいです。


全体の評価は4.02。(2019年12月時点)


だいたいは高評価をしていますが、ちょっとだけ低評価も…。

低評価にした人たちの意見としては

  • 乾燥する/つっぱる
  • ブラックヘッドに効果なし

というのが多かったです。
特に毛穴への効果に関しては「洗浄力はあるけど…」っていう前置きがよく見られました。


逆に良い意見もたくさんあって、

  • 洗浄力がある
  • 洗いあがりがしっとり
  • ブラックヘッドが取れる

という感じ。
やっぱり炭石けんなのに低刺激ってのはポイント高いなと思いました。



そして、私が口コミ(特に美容にストイックな韓国人)をよく見るのは、自分では気づけなかった使い方やコツを発見できるからです。

今回も口コミから学んだこと2つ。

  • 6等分にして使う と使いやすいし長持ちする
  • 洗顔ネットを使う とモチモチした泡が作れる


正直私は洗顔ネットでうまく泡を作れなかった人なんですが、これを6等分にして小さく使っていたら泡立ちが違ったかも!と思います。

ぜひ新しく買う方はやってみてください。

スポンサーリンク

クレアスを買える韓国の店舗一覧

CHICOR店舗の陳列

日本で買う場合は Amazon、楽天、Qoo10 などの通販サイトで。


でも実際に韓国に行って安く手に入れたいって方のために、クレアスの商品を買える店舗をまとめました。

ぜひ参考にしてみてください。

↓左上のボタンから詳しい一覧が出ます。

※最新情報・詳細はhttp://www.klairs.com/をご覧ください。


主にCHICORというコスメショップで販売されていて、CHICORはシンセゲデパート(新世界/신세계)内にあることが多いので探しやすいかと思います!

それと、大手ドラッグストアのOlive Youngでも一部商品が展開され始めたそうで、Olive Youngは本当どこにでもあるので立ち寄ってみると良いかもしれないです。


▼ソウル・釜山の全店舗をまとめた記事はこちら!

スポンサーリンク

クレンジングの〆にチャコールソープ!

ジェントルブラックラインのチャコールソープについてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?


私の感想をおさらいすると、

  • 洗浄力が高め
  • しっとりした洗いあがり
  • 優しくデイリーで使える

という感じ。

まだまだ変化途中だし正直チャコールソープ1つだけでここまで効果を得られた訳じゃないですが、しっとり洗顔を終わらせるには重要な存在かなと思います。


もっとツルツルになるぞー!という気合と願いをこめて、

今日はここまで!


最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事が少しでも情報の足しになっていれば嬉しいです。




<< あわせて読みたい >>

▶▶質問やコメントはこちらへ

タイトルとURLをコピーしました