久々のキャンプ!
と言うはずが「またいつか行きたいねー」からたったの2週間。笑
9月7.8日、2回目のキャンプは
월악산 닷돈재 야영장
ウォラクサンにある人気のキャンプ場に向かいました!
でも今回は不安要素がひとつ。
でっかい不安要素…、台風がきています…。
宮古島を襲った台風がちょうど韓国を縦断する日に初心者キャンパーの作ったテントで一夜を明かす…
怖すぎる!!
「まあダメだったら車で寝ればいいじゃん、行ってみようよ。」
なーんて超軽い旦那。
いざ出発。笑
ウォラクサンはりんごの名産地~。
いたるところにりんごの木~。

なんて歌っていられない。(いやなんの歌)
見てよこの荒れ具合。

キャンプ場への道中はもうすでに台風にやられてました…。
まあ2時間半かけて着いたわけですけども…


ん? 黄色いロープがかかってるよ??
”本日は台風のため閉鎖”
なああああああああにっ!閉鎖!
「連絡いってないですかあ~?」とか言われたけどよくわからないし、「まあ来ちゃったなら一回見てから決めてもいいですよお~」ってことで、とりあえず駐車。(対応が緩め。笑)
スタッフさん総出でこっち眺めてるし、私たちのせいでスタッフさんたちが帰れなくなっちゃったら申し訳ないねとか思ってたら、…向こう岸にも人?
ちらっと人が見えたのでとりあえず設置!
今回のキャンプサイトは【A9】です。


調子のって買っちゃったタープ、初お披露目がよりによって風の強い台風の日でした。笑
前回のミニマルキャンプからグレードアップ、タープがあるだけで大きく見えるしグリーンだし大満足!
で、このA9のすぐ横には、じゃっじゃーん!

渓谷が見下ろせます!
きっと追加料金を払えば電気も使えるし、流し台も近くにある。渓谷にもすぐ降りていけるし、お手洗いも遠すぎない場所にある。


この後いろいろ回ってみたけど、オートキャンプならこの位置が最高だなって思いました!
ひとまず落ち着いたので、乾杯!

homeplusでいいサイズのグラスが売ってたのでウイスキーで。
プラスチックがガラスになるだけで一気にゴージャスになります!
てか写真撮るよーって言ったら足でハート作ってきたんだけど…

なんなん。器用か。笑
渓谷にもちょっくら。



2時間半運転してやっとお酒が入ったのが嬉しかったのか、うちの酔っぱらいは小雨の中渓谷ではしゃいでました。笑
台風で人がいないのを良いことに、キャンプ場をいろいろ散策して空いてるところに侵入して、


最終的には自分たちのテントでのんびり。

ちなみにこんな台風の日でも私たちみたいな勇者はいるようで、3組くらい子供連れの家族も来てました。
まあフルオプションテントでちゃんと守られてる人たちだったけど。
人がいないのは嬉しいけど0ってのは無言の圧力…。いやー、人いるやんってちゃんと確認できた時の感動は忘れられない。笑
はい、というわけで(どういうわけで?)
おやつにラーメンも食べたけど早めのディナーにします!
今夜のキャンプご飯は、サムギョプサルと串焼き!



サムギョプサルは定番だけど、この串焼きは絶対にやりたかったんですよねー。
この前両親が韓国に来た時に山奥でミニ祭りみたいなのに参加して、そこで焼いて食べた豚串の炭焼きが超超美味しかったんです!
いやー、あの時の感動には負けるけど、いい感じに焦げてて美味しかったー。
今回も昼過ぎから飲み続けた結果、ウイスキーのボトルが空いてしまいました。笑
そうそう、私たちのサイトのすぐ近くに誰かが捨てていったであろう仕掛け?が置いてあったから、サンギョプサルを仕込んでみました。

渓谷に仕掛けて、
夜中に見に行ったら、一匹かかってるー!!

(見えづらい…)
が、朝になったらいなくなってました。
もっと引っかかるんじゃないかって欲出すんじゃなくてちゃんと確保しておくべきだった…。
てかあの仕掛けって入った後も出られるんですね。笑
こんな感じで2回目のキャンプも無事終了!
夕方くらいは風も強かったし小雨も降ったりしたから夜が心配だったけど、案外翌朝は晴れてテントもよく乾いたし、なにより全然人がいなくて快適でした!
せっかくここまで来たのにそのまま帰るのはもったいないので、少し車を走らせてモノレール?トロッコ?(←全然違う。笑)の観光地っぽいところまで移動。
が、
テントの中が湿ってたからか、山道で車酔いしたからか、昨日よく飲んで二日酔いになったからか(有力)、とにかく気持ち悪かったので麓でアイスだけ。

いや美味しかったから良いんだけども、私が頼んだのはバニラじゃなくてチーズだよ。笑
住所▶
충청북도 충주시 수안보면 미륵리 174
利用料金▶
15000w
その他料金▶
シャワー:大人1000w 小人400~700w
電気:4000w
ごみ:ごみ置き場あり
利用時間▶
14:00~翌11:00
(シャワー:9:00~11:00 14:00~18:00)
お問い合わせ▶
043-653-3250
地図▶
▶▶質問やコメントはこちらへ