こんにちは!
7時に始動して現在14時、空腹にキムチだけ放り込んだら口熱いのに体冷たいってトリハダしてるHannah(@____hannah)です。
今回は8月に行ってきた3泊4日のチェジュ島旅行をお伝えします!
いや今12月ですやん、おっそー、とか無しです。
彼の夏休みが8月の中旬にあるのは知ってたんですけど、いつも通りのグダグダ。
1週間前になって何しようかーって。
チェジュ‼って叫んでみたらまさかのGOサイン、そのまま飛行機取りました!
ソウル⇔済州島 フライトスケジュール
2018年8月16日(木)
金浦空港 14:25発
済州空港 15:30着
2018年8月19日(日)
済州空港 09:20発
金浦空港 10:30着
アシアナ航空 往復 約9800円/1人
一週間前&シーズン真っ只中でも一万円きってるのは驚き!
さらに、東京―ソウルも2時間半で着いて早いって慣れてたはずなのに…
1時間で着いちゃうってもう近所のスーパーに大根買いに行くレベルでマッハでした。
空港でまずお出迎えしてくれたのこのオブジェ。
LEGOブロック!
滝も洞窟も観光スポット全部LEGOで作ってありました!
本当はこの後観光地回る予定だったんですけど、意外と時間がかかってそのままホテルに直行。
今夜は、目の前にあったレストランのしゃぶしゃぶディナーに決定しました!
チェジュに来たら黒豚!
済州島の特産品と言ったらハンラボンていうみかんやアワビが有名ですが、もう1つ忘れちゃいけないのが、そう、黒豚!!
済州島に来たら黒豚を食べないわけにはいきません。
韓国料理の代表的なサムギョプサルは「3枚肉」って意味なんですが、済州島ではより脂ののったオーギョプサル「5枚肉」が出てきます!
二人前からオーダーできる済州島産の黒豚しゃぶしゃぶセット。
もりもり具合に圧倒されて写真撮り忘れちゃったんですけど、伝わりますかねこれ?
きのこと野菜のセット!大皿からこぼれ落ちそうです。
てかエノキともやしこぼれてるし、これだけでお腹いっぱいになる…。
って言いつつ、この後2回おかわりしました。笑
サラダやキムチ、〆の麺とご飯もあります。
あ、かぼちゃの煮つけ、ごま油が効いててこれもおかわりしちゃいました。おススメです!
そしてメインの黒豚!
透き通ったきれいなピンクで、普通のしゃぶしゃぶよりもちもち弾力があった気がします。
全然臭みがなくて…おいしかったー。
贅沢ディナーにアクセルをかけてくれたのが、上であたかも主役みたいに写ってる済州島限定のソジュ!
「ハンラサン」。
ここだけとか限定とか、好きですよねーみんな。
私たちも例外なく笑、2種類あったのでどちらもいただきました。
奥の青ラベルが、度数が高いオリジナルで辛口でした。
追記:
この前ソウルのお店でメニューに「ハンラサン」ってあって、あ、限定じゃあなかったんだ、って気づきましたが、まあこれも旅行の思い出ですよ、ね。
平日だったのでお客さんはまだらでしたが、まあまあ広めのお店でした。
後から隣のテーブルについた初老のご夫婦。
店員さんが必ず一人はいておしゃべりしてるんですよね。
「お客様」ってよりも地元の人っていうか常連さんっていうか、そんなアットホームな空気の流れるお店でした。
【 흑미진(フクミジン) 】
済州特別自治道 西帰浦市 城山邑 古城里 443-1
10:30~21:00
きのこ黒豚しゃぶしゃぶセット
14000w/1人 ※2人前からオーダー可(8/16現在)
駐車場あり
本日の宿泊 Residence Hotel MCC
名前の通りレジデンス、お部屋にミニキッチンがついていました。
まぁたまたまですかね、調理器具がなかったのは。笑
バスルームの壁はユニークなデザインの模様だったり、レセプションにはサーフボードが飾ってあったり、ホテルってよりもゲストハウスに近いような雰囲気でした。
バルコニーあり、コンビニまで徒歩6分くらい、駐車場には電気自動車の充電スタンドが1台。
一番良かったポイントは、やっぱり目の前に構える黒豚のお店でしたね。
道路を駆け抜けたら、たとえキッチンにキッチンツールがなくてもお腹パンパンになれます。
【 Residence Hotel MCC 】
(google mapでは【Hotel MARE】で出てきます。)
済州特別自治道 西帰浦市 城山邑 ソプジコジ路25番ギル 29
(제주특별자치도 서귀포시 성산읍 섭지코지로25번길 29)
8/16(木) ダブルベッドルーム 35000w
さて、翌日はフェリーに乗って牛島観光から始めます!
▶▶【済州島旅行】2日目(1) 世界遺産巡り& SNS映え古民家カフェへ
<< あわせて読みたい >>
▼済州島3泊4日の旅 まとめ編

▶▶質問やコメントはこちらへ