【Get it Beauty2020 第1位】話題のイニスフリー水分クリームを試してみた

韓国コスメ Cosme

この記事は、「韓国で今年話題の、イニスフリーの水分クリームについて知りたい」「ついでにGet it Beauty2020の水分クリームランキングも知りたい」という方に向けて書いています。

Hannah
Hannah

こんにちは!韓国に住み始めてからスキンケアに力を入れているHannahです。



水分クリームってスキンケアの仕上げに使う大事なポジション を担っていますよね。
肌に水分が足りていないだけで化粧崩れはするしくすんで見えるし…(私だけ?)

私は敏感乾燥肌なのでどの化粧品を買い替える時もすごく慎重になるんですが、そんな私がいつも参考にしているのが韓国のテレビ番組「Get it Beauty」。広告や協賛などを一切行わずに本当に良い製品だけを紹介するコスメ情報番組です。


そこで 水分クリーム第1位 に輝いていたのが、今回レビューしてみたイニスフリーのグリーンティー・プロバイオティクスクリーム。

使い心地をまとめてみたので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください!
一番下にGet it Beauty2020の2~5位も載せています。

それでは Let’s go!

スポンサーリンク

イニスフリー/グリーンティー・プロバイオティクスクリーム

▶innisfree/Green Tea Probiotics Cream

この水分クリームは2019年の秋(?)に発売された比較的新しい商品。

「グリーンティー」って名前にある通り緑茶成分に注目して作られた水分クリームなんですが、グリーンティーセラミド成分が洗顔後の柔らかくなった肌に栄養を与え、グリーンティー乳酸菌(緑茶乳酸菌発酵溶解成分)が肌を強くしてくれます。

加えて、パラペン・動物性原料・鉱物油・イミダゾデニール尿素・トリエタノールアミン・合成色素・香料・シリコンオイル・ポリアクリルアミド・PEG界面活性剤の10項目が使われていない優しい水分クリームです。




と、商品説明を簡単に訳してみたんですが、いまいちカタカナが多すぎるし全然伝わってきません。苦笑

正直、単純にこの水分クリームに出会ってても手に取ってたかって言われると…。




でも、信頼のある情報番組で取り上げられていたなら話は別です!!
そんなんもうコロッと心変わりしちゃいます。笑


その情報番組っていうのが「Get it Beauty」。

Get it Beautyで水分クリーム第1位

Get it Beautyは、広告や協賛などを一切使わないで本当に良い商品を見極めて紹介している韓国のコスメ情報番組です。

最近は広告やランキング操作・やらせの口コミが多くてどれが本当に効果があるのか分かりづらいですが、専門家の厳しいチェックやブラインドテストを通り抜けたものだけが紹介されているので、Get it Beautyはすごく信頼できるんです!


で、そこで 水分クリーム第1位だったのが、イニスフリーのグリーンティー・プロバイオティクスクリーム でした!


もうこの事実だけで信用できるような気がしませんか?!笑



ちなみに、この水分クリームがくぐり抜けてきた審査はこちら。

STEP1
9つの有害とされる成分が入っていない製品 から15製品を選定

STEP2
研究所(?)で専門家が実際に測定した、保湿力の高いTOP5 を選定

STEP3
ビューティークリエイター(ゲスト)10人による ブラインドテストを実施

STEP4
専門家による保湿持続力テスト で第1位(ビュラベル)を決定

  • 1位 18.14%イニスフリーの水分クリーム‼
  • 2位 15.25%
  • 3位 12.04%
  • 4位 11.06%
  • 5位 9.25%


ほら、すごいですよね!

もちろん使ってみた時の直感や口コミも大事ですけど、こうやって科学的に保湿力が実証されて数字で表れると余計に信頼度が増しますよね。



ということで、秒で購入しました。笑




番組の様子がYouTubeにアップされていたので載せておきます!(韓国語)

00:10 STEP1 15製品のラインナップ
00:37 STEP2 保湿力テストの様子
00:58 TOP5の製品紹介
03:48 STEP4 保湿持続力テストの結果と順位発表

実際に使ってみて

Get it Beautyで紹介された製品はけっこうな確率でヒットするようで、番組放送の1週間後に私が注文した時は”入荷待ち”ってなってるサイトがいくつもありました。

恐るべし影響力!




届いてみると、思ってたよりもコンパクトサイズ。

水分クリームのパッケージ


「コンパクト」とかポジティブに言いましたが、実際はちっちゃっ!って思いました。笑

でもまあこのサイズ感でも50ml入ってるので、無駄な部分がない良いサイズなのかもしれないです。
そんでもって 値段も25000wなのでコスパもイケてるんじゃないかと思います!(Get it BeautyのTOP5では断トツの安さ!)


フタを開けるとさらにフタ。

フタの内側


けっこうたっぷり入ってます。

水分クリームの内容量



クリーム自体はけっこう柔らかくて、でも吸収スピードはゆっくりなので だんだんと肌に馴染んでいく感じです。

白い柔らかいクリーム
伸ばしている様子


ここでちょっと残念だったのが伸び具合。
私はあんまりクリームの伸びが良くないなと思いました。一回分を手に取ったつもりでも顔半分に塗ったところで足りなくなっちゃう感じですね。



伸ばしきるとこんな具合に潤ってくれます!

肌のうるおい


…と言いたいところですがこれは手の話。

ブログ用に手に伸ばした時は潤ってくれてたんですが、顔に伸ばしてもどうもうまくいきません。
手は普通肌だけど顔は極度の乾燥肌だからですかね。

そうなんです、この前肌診断に行ってきたんですが、水分量だけは平均の半分以下しかない極度の乾燥肌だったんです…。

それと、最近まで使っていた水分クリームがいつまでも乾かないくらいに潤うタイプだったので、そのギャップで潤いが足りない!って思っちゃった可能性があります。




…何が言いたいかって言うと笑、

Get it Beautyで科学的にも評価されてるのである程度は効果が期待できそう!
ですが、私みたいな乾燥肌の方は、高保湿トナーである程度水分を先に閉じ込めておくとか、水分クリームを2.3回重ねて塗るとかの対策をした方が良いかなと思いました。

まあでも、いつまでもペトペトするんじゃなくて、伸ばしきってからサラサラになるまでは早い ので、忙しい朝でもさっさと枕に顔をうずめたい夜でも使いやすいと思いました!

【 注意 】これはあくまで筆者Hannahが使ってみた感想で、効果や感じ方には個人差があります。使用する際は説明書きをよく読んで、ご自身に合う方法でお試しください。

スポンサーリンク

【おまけ】Get it Beauty2020 水分クリーム 第2~5位

最後に、1位にはなれなかったものの厳正な審査を通り抜けてきた4つもご紹介して終わりにしようと思います。


審査基準のおさらい↓

STEP1
9つの有害とされる成分が入っていない製品 から15製品を選定

STEP2
研究所(?)で専門家が実際に測定した、保湿力の高いTOP5 を選定

STEP3
ビューティークリエイター(ゲスト)10人による ブラインドテストを実施

STEP4
専門家による保湿持続力テスト で第1位(ビュラベル)を決定



 第2位 
クリニーク/モイスチャーサージインテンス


保湿持続力 15.25%
Get it Beauty2019の第1位。
地中海産のオリーブスクワランとヨーロッパ沿岸の海藻エキスで、皮膚の奥まで集中的に水分と栄養を補給させるクリーム。



 第3位 
キールズ/ウルトラフェイシャルクリーム

保湿持続力 12.04%
世界で5秒に1個売れている(キールズ調べ)。
南極の氷河に生息する微生物の糖タンパク質エキスと砂漠の植物エキスを配合した、24時間保湿効果のあるクリーム。


 第4位 
ファルミョン/ミニマルユーカーミングクリーム

保湿持続力 11.06%
韓国外の国のみで展開して人気になり、2019年の秋に韓国にも展開し始めた韓国ブランド。
ユーカリ由来の紫色のアズレン成分がすばやい鎮静効果と保湿効果を与える、敏感肌向けの低刺激クリーム。


 第5位 
ドクタージャルト/2世代シカペアクリーム

保湿持続力 9.25%
国内外のシカブームの火付け役。
ツボクサ成分で肌を鎮静させつつ豊富なミネラルで保湿もできるクリーム。

スポンサーリンク

まとめ

正直私にはドンピシャってわけにはいかなかったです…。
私みたいな極度の乾燥肌の方は、もっともっと保湿を助けてくれるスキンケアを足さなきゃいけないと思いました。

ただ肌の専門家からもピックアップされてるしデータから見ても保湿力は確かだと思うので、基本的には水分クリームとして良いものなんじゃないかなと思います。

気になった方はぜひ試してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事が少しでも情報の足しになっていれば嬉しいです。


▶▶質問やコメントはこちらへ

タイトルとURLをコピーしました