今回は、イニスフリーの店舗に新しい洗顔を買いに行った時にたまたまおすすめされたマイメイクアップクレンザーのクリーミーフォームをご紹介しようと思います。
私は敏感肌なので 低刺激 で、あまり外出しないので さっぱり洗える洗顔フォーム を探してて。
そこでおすすめされたクリーミーフォームは見た目も紹介してくれる感じも専科のパーフェクトホイップみたいだったので、試したくなって購入してみました!
使い心地、結論から言ってしまうと、
でした。
やっぱり重要なのは 敏感肌でも安心して使えている こと で、今でもずっと家にいる平日を中心に使い続けています!
このページでは、クリーミーフォームの使い方・実際に使ってみた感想・韓国での口コミなどを詳しく説明しています。
上の✔のような洗顔フォームを探している方は、是非下の方まで読み進めてみてください!
<< あわせて読みたい >>
「コスメ」は韓国語で?お買い物で使えるコスメ用語まとめ韓国語でお買い物!コスメショップで使える便利フレーズ15選
必要なのはたったの2フレーズ!韓国語のレジ会話シュミレーション
イニスフリー洗顔料 クリーミーフォーム
イニスフリーって?
イニスフリー(innisfree/이니스프리)は、2000年に誕生した韓国初の自然派ブランド。
「Natural Benefits from JEJU island(チェジュ島の自然の恵みをそのままに。)」をコンセプトとして掲げ、チェジュ島の豊かな自然を表現し、すこやかな美しさをお客様にお届けすることを目的にブランドを展開しています。
引用:innisfree
手つかずの自然が残った地として知られ、「澄んだ新鮮な空気」「柔らかく暖かな日差し」「肥沃で豊かな大地」「新鮮で清らかな水」の4つのエネルギーが調和するチェジュ島が生んだ自然素材を活かした商品展開を特長とし、 …
ってな感じで、世界遺産に登録されている済州島の素材を生かした化粧品を約900種類展開しているブランドです!
おそらくイニスフリーの商品では済州島の緑茶を活かしたグリーンティーラインや高保湿のオリーブライン、テカりを抑えるノーセバム ミネラルパウダーなんかが有名で、韓国土産として買っていく人も多いはず!
更に不要な動物実験はしないって宣言していたり、空き容器回収キャンペーンをしていたりと、とってもエコでラブリーなブランドなんです!

あー、そういや済州島旅行楽しかったなーっ。
【済州島3泊4日】絶景の観光地と絶品グルメまとめ<記事リンク>
クリーミーフォームの特徴
このクリーミーフォームは マイメイクアップクレンザー(마이 메이크업 클렌저)シリーズから出ている洗顔料。
マイメイクアップクレンザーは、自然由来の香り(一部は無香料)でリラックスしながら翌日の肌のためにしっかりクレンジングができる商品が揃っているそうです!
しかも肌質や目指したい肌によっていろんな組み合わせが考えられているんだとか!
そして今回レビューするクリーミーフォームにはこんな特徴があるとのこと。
1.弾力のある泡ですっきりクレンジング
モチモチとした泡 が皮膚に吸着してしっかりクレンジングができる
2.モイスチャーホールディングフォーミュラ
オイル成分を15%配合していることで、洗顔後もつっぱらない クレンジングができる
3.デイリーで使用できる刺激の少ない洗顔フォーム
自然由来の整肌成分(サピンヅストリホリアツス果実エキス/別名ソープナッツ)配合で、敏感肌でも毎日使用できる
4.自然由来の香りでさわやかクレンジング
爽やか+心地よい香り でリラックスしながらクレンジングができる
クリーミーフォームの使い方
公式サイトに載っていた使い方はこちら。
- 適量を手に取り、水を加えながら手のひらで十分に泡を作る
- もっちり仕上がった泡で、顔をマッサージするように洗う
- ぬるま湯できれいに洗い流す
TIPS!
手のひらで泡をつくるほど、より濃厚でクリーミーな泡を感じることができます。
実際に使ってみてのこうやって使った方がよかったよーみたいなことは下に感想としてまとめています。
マイメイクアップクレンザーシリーズのおすすめの組み合わせも載っていました!
シリーズで使ってみるとより効果があるかもしれません。
●水分たっぷりクレンジング
乾燥肌のためのしっとりクレンジング
- メルティングバーム
しっとり滑らかにメイクを溶かす - クリーミーフォーム★
オイル成分で、洗顔後もつっぱらないようにケアする - ダストクリアパッド
パンテノール成分配合で保湿する
●フルメイク用クレンジング
しっかり落として翌日に備えるための入念なクレンジング
- マスカラリムーバー
まつ毛一本一本からマスカラを除去する - ミセラー オイルウォーター
オイル&ウォーターで迅速かつ強力にクレンジングする - クリーミーフォーム★
濃密でクリーミーな泡洗顔で仕上げる
イニスフリー クリーミーフォームを使ってみて
クリーミーフォームの購入
私がクリーミーフォームを買ったのはイニスフリーの店舗で、洗顔フォーム2点10000KRウォン(約911円)のセールをしていた時に乗っかってオリーブの洗顔フォームと一緒に買いました。

…今考えたら安すぎる!!
イニスフリーはプチプラで洗顔フォームはだいたい9000w(約820円)なので、あの時はほぼ半額で手に入れてたんですね!!
実はその時セールしてたのはグリーンティー・オリーブ・ヴォルカニックと何かだったんですけど、オリーブは評判良いから買うとして、グリーンティーは使ったことあるしヴォルカニックは火山灰だから乾燥がこわくて他のものはピンとこなくて…。
このセールとは別にスタッフさんが紹介してくれてたのがクリーミーフォームで、でもクリーミーフォームも2点で安くなるって言われたんですけどそんなにいらないし…笑
ってめちゃくちゃ長く悩んでたら、スタッフさんがご厚意でオリーブ&クリーミーフォームでお会計してくれました!
あー、あの時はありがとうスタッフさん。
スタッフさんによると、
「グリーンティーやオリーブは人気があるし洗浄力は高い。それに比べてクリーミーフォームは デイリー使いだから 濃いメイクだと難しい、ただ刺激が弱いから敏感肌でも使えます。」
ってことでした。
韓国で買い物をする際は、 韓国語でお買い物!コスメショップで使える便利フレーズ15選 や 必要なのはたったの2フレーズ!韓国語のレジ会話シュミレーション を参考にしてみてください。
クリーミーフォームの泡立ち
適量ってことだったんで、手のひらにこのくらい出してみました。

なんか見た目もテクスチャーも 柔らかいボンドって感じ。(言い方…)
ちょっともったりしてて、表面はなんだか膜張ってるような光沢感があります。
それと、チューブから出しきる時は 糸をひくような粘り気 があります。

きっとこの感じがモチモチした泡を作るんじゃないかと。
香りはおそらく無香料。
↑と思ってたら、韓国の口コミに書いてあるし成分にも香料ってしっかり書いてありました。笑(香りについては口コミ欄へ。)
ちょっとずつ水を足しながら泡立てました。


うーん、正直専科の パーフェクトホイップと比べるとモチモチ感も気泡の細かさも全然。
実際に顔を洗っている時も、パーフェクトホイップは ”泡” で汚れを吸着させてる感じがするんですが、このクリーミーフォームはまだ ”手” で洗ってる感じです。(←パーフェクトホイップも併用しているので、これは確か。)
この写真用に泡立てる時、最初水でやってたせいで全然泡立ちが良くなかったです。
途中でお湯に変わったのでここまで泡立ったんですが、たぶん2.3分ひたすら手のひらでスリスリしてたと思います。
あと、一気に水(ぬるま湯)を足すとべちゃーってなっちゃうので、泡立てる時は水はちょっとずつ 足した方が良いです!
それと、使い方には”手のひらで”って書いてありますが、せっかくなので洗顔ネットも使ってみました。

もうネット使ったら早いこと早いこと、たぶん20秒くらいでモッチモチの泡が出来上がりました!


いつもはできた泡を顏にのせて、ネットの残りでもっと泡を作ってってやるので、写真の1.5倍くらいの量のモチモチ泡 が出来上がります。
ネットを使う時も、ネットにかける水は最小限から 始めた方が良いです。
キメの細かい泡を作るのには少しの水で馴らしていくのがいくのがおすすめです!
ネットで作った泡は パーフェクトホイップに並ぶくらいの弾力 があって、泡で洗ってるなって実感できます!
これなら「韓国のパーフェクトホイップ」って言われるのもわかる気がします。だって専科のパーフェクトホイップを韓国で買おうとすると1000円超えますからね、代用できる製品が欲しいですよ。

クリーミーフォームの洗浄力&洗いあがり
私が今使っているコスメはこちら。

左から
- MERZY/ファーストペンライナーコーヒーバン
- MAYBELLINE/ラッシュニスタ ブラック
- EXCEL/スタイリング パウダーアイブロウ ライトブラウン
- Klairs/イルミネイティング ブレミッシュクリーム(BBクリーム)
- ETUDE HOUSE/グロウオンベース オイルボリューム
- EXCEL/リアルクローズシャドウ ラテコッタブーティ
- ONLY MINERALS/ブラッシュ ローズ
↓↓↓↓

上半分だけ洗うつもりが、お湯かけたらけっこう落ちちゃいました。笑
メイベリンのマスカラはいつもお湯だけで流れちゃうんですよね、優秀。
写真じゃすごい分かりづらいですが、てかピンボケしちゃってますが…、KlairsのBBクリームが少し横に広がって残っていて、ETUDE HOUSEの下地かEXCELのアイシャドウのラメがまだ光って残っています。
洗浄力は、まあまあ。
メイクをして出かけた日にクリーミーフォームだけすると、ふき取り化粧水でコットンを使った時に涙袋のアイシャドーや小鼻のクリームの色がつきます。
なので、ちゃんとメイクをした日にはクレンジングオイルとかでダブル洗顔してすっきり洗い流しています。
イニスフリーのスタッフさんは、「水性の日焼け止めだけならこれ1本で十分 です。でも油性のものであればなるべくクレンジングオイルを使ってほしいです。」って言ってました。
洗いあがりに関しては、手でやった時もネットでやった時も すごくしっとり。
洗顔の後につっぱることなく、むしろ服着て化粧水塗るか―ってなっても 全然水気が飛ばない のでパッティングしてるくらいです!
ただ肌のキメが整ったりトーンアップしたりみたいなことは、特に感じませんでした。ハハ…
でも普段は家の中にいて洗顔はさっぱりしたいだけなので問題なく使えています。
クリーミーフォームのHannah評価
総合満足度
使いやすさ
肌への刺激
洗浄力
保湿力
コスパ
敏感肌にとって ヒリヒリしない乾燥しない ってのはすごくポイント高いです。
毎日メイクをする方はダブル洗顔必須になってくるので、面倒くさいって方にはあまりおすすめできない感じがします。
ただ私は、引きこもってる日やナチュラルメイクの時はクリーミーフォームですっきりできるし保湿もしてくれてるので満足しています!
目立った肌への効果はないですが、無難に安心して使える洗顔フォームかなと思いました!
【 注意 】これはあくまで筆者Hannahが使ってみた感想で、効果や感じ方には個人差があります。使用する際は説明書きをよく読んで、ご自身に合う方法でお試しください。
イニスフリー クリーミーフォームの口コミ
さて、一時期日本のパーフェクトホイップがすっごく韓国人に人気だったことがありました(今でも韓国のコスメショップには必ず置いてあります。)
私も義理の妹に、韓国じゃすごい高いから日本に帰るなら買ってきてーって頼まれたことがあります。
今回韓国の有名口コミサイト GLOWPICK を見てても、「専科と比べると~」「パーフェクトホイップみたいな~」って意見が多くありました!


(20代後半/脂性肌)
専科の洗顔料から買い替えるのに見つけたもので、モチモチしててよく落ちます。洗顔後はいつもより乾燥しないし、慣れない香りだったけど使ってるうちに大丈夫になりました。専科は目に入るとすごい痛かったけど、これは全然痛くないです。

(20代前半/乾燥肌)
洗浄力がすごい高いとは思えなくて、無難に朝の洗顔として使っています。乾燥がひどい時に使ってもつっぱらないのはすごく良くて、泡もモチモチ・香りも良いので気分が良いです。
ただ、安いけどリピートする程ではなくて、だったらもう少し高くても性能の良い製品を選ぶと思います。

(10代/混合肌/男性)
最初にサンプルをもらって気に入ってから3本目。洗浄力は高いしもちもちの泡で、一番のポイントは洗顔後も乾燥しないこと。いつも洗顔後につっぱってたから、最近はこれがお気に入り。

(30代後半/乾燥肌)
日本に旅行した時にたくさん買ってた○○ホイップを思い出しました。その製品みたいにモチモチの泡ができるんですが、これはモチモチ感は強いけどリッチな泡ではない感じでした。
低刺激で、BBクリームくらいなら単品でもしっかり落とせますし、軽めのお化粧をされる方はデイリーで使って良いと思います。

(10代/敏感肌)
乾燥敏感肌だけど、荒れたりするトラブルがなかった。
これを単独で使うなら薄いメイクの時で、2次洗顔用としてならよく落ちる。朝洗顔用としても使っても良くて、他の洗顔フォームよりも明らかにもちもちして良かった。
値段も安くてこのクオリティーならコスパが良い!
※自動翻訳の助けも借りながら私のひどすぎる韓国語で解読しています。雰囲気だけでも伝わっていれば嬉しいです。
どの口コミでもだいたいみんなが共通して思っていたのは、泡のモチモチ感と洗顔後のつっぱりの無さ。
使い方としては 薄いメイクの時とか朝 に使ってますって人が多かったです。
あと、他のコスメの口コミもいろいろ見ていますが、このクリーミーフォームは10代の書き込みが圧倒的でした!
メイクにハマりだす学生でも 手に取りやすい値段設定 だからかなって思いました。
ちなみに、別に/最悪 って評価してた5件を見てみたところ、ニキビができた/メイクが落ちきらない/成分が気に入らない という意見が書かれていました。
また、口コミをバーッて見てて気になったのが香りのこと。
私はこの口コミを調べるまで完全に無香料だと思っていたのでびっくりしました。笑
で、何がびっくりしたかって…、みんな感じてる香りが違ってたってことです。さっと流し読みしただけでもこんなに。↓
例) シナモン・しょうが・ハーブ+バニラ・椿オイル・無香料・にんじん+ハーブ・漢方・柑橘
100歩譲ってシナモンとバニラはわかる、にんじんと漢方もなんとなく理解はできる、…でもこんなにみんなが違うこと言ってるって初めて見ました!(ちょっと意見が多かったのはハーブと漢方でした。)
はっきりは言えないですけど、漢方のツーンって香りが苦手な方はあんまり好きじゃないかもしれないです。
ということで私ももう何回か嗅いでみたんですけど、嗅ぐ度に感覚が変わるのもうお手上げです。笑

ただおそらく…、ハーブ系フレグランスを置いてある歯医者さんの香り。笑
敏感肌+さっぱりを探しているならGOOD
いかがでしたか?
香りに関してはまだ疑問が残るものの笑、私自身は使い心地や洗いあがりにけっこう満足しています。
敏感肌やさっぱり洗顔を求めている方は、ぜひ試してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事が少しでも情報の足しになっていれば嬉しいです。
☆1000KRウォン≒91.10円
(2019年12月時点)
<< あわせて読みたい >>
▶▶質問やコメントはこちらへ
[…] 続きを読む […]
[…] 続きを読む […]
[…] 続きを読む […]