もう結婚して3年経っちゃったねー。
そろそろハネムーンでも行こうか。
世界一周したい!
うん、したい!
一緒にカナダに住み、別々に日本と韓国に住み、やっと一緒に暮らし始めたと思ったらまたお互いやりたいこと見つけちゃって違うところで生きて。
そんな生活をしていたら、結婚して3年経ったのに一緒に暮らしていたのは6カ月。
やっと区切りがつきそうってことで、就職して安定しちゃう前に旅行に出かけることにしました。
1234日目からの56日間の旅
いつ行く?
さて、私たちは国際結婚で、日本人と韓国人のカップルです。
韓国人って記念日がたくさんあって、例えば知り合った記念日、初めてチューした記念日、100日記念日、1000日記念日。
彼は全然記念日とか家族の誕生日でさえんー?ってなる人だったんですが、私が逆に意識しちゃって「せっかくのハネムーンだから」っていろいろ考え始めました。
出会った日から1000日、過ぎてるー。
付き合った日から2000日、まだまだ先―。
結婚記念日から1234日、サイコウ。
ということで出発は1234日目ってなりました。笑
どのくらい行く?
「貯金が尽きるまで世界を旅したい」
そんな目標を立てたものの貯金はない。笑
旅行から帰ってきてからのことも考えると厳しいよね。ってことで、冒頭にも書いたように別々に暮らしてお互いの国で貯金していました。
ハネムーンまでの期間、会いに行ったりはしたものの9か月間離れ離れだったのもいい思い出。というよりこの生活に慣れっこだったので麻痺してましたけど。笑
この先移住も考え子供を育てって考えるとあんまり長く行くのも不安、てかお金がもたないってことでふと思いついたのが、56日間。
想像では1年くらいだったのでずいぶん短くなりましたが、出発日同様、なんか記念日要素が欲しくなっちゃって、123456って繋げてみました。
これからもずっと続いていきますように。って願いも込めて。
どこ行く?
さて、一番悩んだのはどこを周るか。
都会好きの私と田舎好きの彼。
野菜好きの私と肉好きの彼。
ビビット好きの私とパステル好きの彼。
冬好きの私と夏好きの彼。
よく結婚しましたわ。笑
世界中の行きたいところと時期、参加したいお祭りと開催日を検討しましたが、好みがずいぶん違うので行きたいところもバラバラで、マッチしたのはマチュピチュとウユニ塩湖だけ。
ヨーロッパは高いからって理由で、初めから候補には入れさせてもらえませんでした。
もうすべてチャラにして、アメリカ一周に決定。
一周の規模すごい狭まってるけど。笑
横断だと1週間でできちゃうみたいだし、せっかくだから50州制覇とかしたいねって話しながら親に報告。
「今アメリカトランプで騒いでるから、道路しかないようなところで狙われたら誰にも助けてもらえないよ?お母さんちょっと心配だからやめてほしいなあ。」
ちょうどトランプさんが大統領になって盛り上がっているというか暴動が起きているというか、そんな時期でした。
親不安にさせてまでハネムーンには行けません。
フリダシニモドル。
2人が行きたいところはマチュピチュとウユニ塩湖だから南米一周にしようか。
日本人が殺されたって話もちょっと前にあったので治安には不安が残るものの、お母さんに相談。
「あら南米?いいわねえ。うん、いつも危ないから大丈夫。」
イツモアブナイカラ ダイジョウブ。
大丈夫じゃないけど、南米に決まりました。笑
南米旅行のルート
今回の旅行は、エアチャイナを使って北米を往復し、南米はほとんどバスという移動手段を取りました。
オレンジ:飛行機利用 ブルー:バス利用
アジア→北米→南米(飛行機)
11/22 東京
11/22 中国・北京
(日付変更線)
11/22 アメリカ・ロサンゼルス
11/24 メキシコ(乗り継ぎ)
11/24 ペルー・リマ
南米(バス)
ペルー
11/24 リマ
11/28 バジェスタス島
11/28 パラカス
11/29 ワカチナ
11/30 イカ
12/1 ピスコ
12/1 ナスカ
12/1 アレキパ
12/3 コルカキャニオン
12/4 アレキパ
12/6 クスコ
12/8 マチュピチュ
12/10 クスコ
12/12 レインボーマウンテン
12/13 プーノ
ボリビア
12/13 コパカバーナ
12/14 イスラ・デル・ソル/デ・ルーナ
12/14 コパカバーナ
12/16 ラパス
12/18 ウユニ
チリ
12/20 サンペドロ・デ・アタカマ
アルゼンチン
12/22 サルタ
12/26 ポサダス
パラグアイ
12/26 エンカルナシオン
1/3 シウダード・デル・エステ
アルゼンチン
12/29 プエルトイグアス
ブラジル
1/2 フォズ・ド・イグアス
1/7 リオ・デジャネイロ
コロンビア (飛行機)
1/9 ボゴタ
南米→北米→アジア(飛行機)
1/9 コロンビア・ボゴタ
1/9 アメリカ・ニューヨーク
1/10 カナダ・バンクーバー
(日付変更線)
1/15 中国・北京
1/16 東京
おすすめの旅行の決め方
私たちの経験を元にした勝手な、旅行計画の順番のおはなし。
出発までにある程度時間があって、いろんな所に行きたいって人向け。
行きたい場所の候補を探す
旅行に行く時って、「あーどっか行きたーい」ってふと思うこともありますが、携帯を見てて「ここどこだろう、きれいな景色ー。」「美味しそー。」ってなって旅行の計画を立てることの方が多いと思います。
私はそうなんですが。
期間とか予算とかは二の次で、まずは気になった場所とそれが観られる/食べられる時期を探します。
例えば、ボリビアでウユニ塩湖の鏡張りが観たければ2.3月、スペインのトマト祭りに行きたければ8月、フィンランドのサンタさんに会いたければ12月、というように。
どうしてこれが一番最初のミッションかというと、期間から決めてしまうと、行きたいと思ったお祭りや旬の味が日にちが合わないって振り出しに戻るからです。
もしくは、せっかくワクワクした目的地を諦めないといけないからです。
予算も大事な要素ですが、お金の問題で最初からワクワクが奪われるのは嫌なので。
今回行けなくてもいつか行きたいって候補を見つけるだけでも、目標があるだけでキラキラします。
予算を考える
前述したように、お金って大事な要素ですよね。
行きたいところを探してワクワクしたら、それを一度忘れてシビアな問題に取りかかります。
いくらまで使えるのか。
予算の大小によって、東南アジアだけの旅行に絞るのかヨーロッパもアメリカも周る豪華旅行になるのかが変わってきます。
一番大きいのは飛行機チケットなので、世界一周航空券がいいのか、LCCの乗り継ぎがいいのか、たくさん検索しました。
あと、いろんなブログを見て、一日の平均金額なんかも参考にしました。
時期・期間を決める
予算が定まったら、最後に出発の時期と期間を大まかに決めます。
きっと行きたいところの候補の中にも順位があったと思います。
絶対外せないってところからピックアップしていって、どこまでなら予算内に収まりそうか。
目的地の重要度と時期と考えながら旅行を組んでいくと、自然と出発できる時期やルートが決まってきます。
こんな順番で決まっていった、約2カ月かけて10カ国を周ってきたお話。
ちょいちょい更新していきます!
※1234日目からの56日間の旅(南米中心のバックパッカー旅行)の記事に関しては、記憶が曖昧になっていたり、時間の流れで変わっていることもあったりするかもしてません。しかも、すべてを記録した家計簿アプリが消去されてしまったせいで、明確な金額が出せない所もあります。。でも調べ直したり問い合わせしたり、できる限りの情報は載せていきます!ご了承ください。
▶▶質問やコメントはこちらへ