韓国に長期滞在するのであれば必ずお世話になる出入国管理事務所※。
91日以上滞在する場合に必要な外国人登録証の申請やビザの更新などで利用することになります。
でも、あ~そろそろビザ切れちゃう~ちょっと寄っていこ~、なんて無理。
出入国管理事務所は訪問予約が必須です!
しかも予約が思ったように取れないこともあるので早めの行動がマストなんです。
今回は、ハイコリアでの訪問予約の方法について詳しくまとめてみました。
外国人登録証の申請予約のお手伝いができれば嬉しいです。
※2018年5月から「出入国・外国人庁」という名前になりましたが、ここでは「出入国管理事務所」のままで説明していきます。

入国したら早めの予約をおすすめします!
<< あわせて読みたい >>
▼外国人登録証を申請する前に【早期適応プログラム】受けなきゃ損!無料で韓国滞在期間を2年にできます
▼外国人登録証の申請
【外国人登録証】結婚移民者が申請する時に必要なものリスト
【外国人登録証】韓国/出入国管理事務所での申請方法【まとめ】
ハイコリア/外国人登録の予約方法
ビザや移民など外国人向けの情報を発信しているのが「ハイコリア」(e-Government for Foreigners )です。
ここから出入国管理事務所の訪問予約をすることができます。
ハイコリアは言語選択ができますが、残念ながら韓国語・英語・中国語のみ。
全く読めないって時は、Googleの翻訳機能を使えばある程度日本語に訳してくれるのでおすすめです!
ここでは英語のページをベースに説明していきます。
まずはハイコリアにアクセスして、【Reserve Visit】をクリックします。

注意事項が出てくるので、一番下の【Appointment reservation】をクリックします。

↑ログインしてから進むとこの画面になります。
ログインしてない場合は
・Appointment reservation(member)
・Appointment reservation(non-member)
と出てきます。
memberをクリックするとログイン画面になって再度アクセスすることになるので、non-memberで進める方が簡単です!
予約者情報を入力
(ログインしてある場合は)パスポートかビザの番号を入力した後、【CONFIRM】をクリックして次に進みます。
▼パスポートの場合

パスポート番号・国・生年月日を入力します。
パスポート番号は 大文字 で入力。
生年月日は西暦の8桁で入力。
例えば1980年1月1日生まれだったら、19800101です。
※入力が終わると1980.01.01みたいにピリオドが入りますが、そのままでOKです。
▼ビザの場合

ビザ番号・名前・生年月日を入力します。
訪問場所・日時を選択
一番上の項目から、自分の地域を管轄している出入国管理事務所 をクリックします。


私はスウォン市に住んでいるので、Suwon Immigration Officeを選択しました。
出入国管理事務所の選択をすると、入力項目が出てきます。

上から3番目のBooth Categoryは、ソウルの出入国管理事務所だとChinese、non-Chineseなどから選択する形になっています。
韓国の携帯電話番号があれば、入力しておくことをおすすめします。
予約が完了した後に、SMSで予約情報が送られてくるので便利です!
訪問日時を指定するために カレンダーマーク をクリックすると、こんなポップアップが出てきます。

翌日から4ヶ月先まで予約可能です。
左のカレンダーで日にちを選択して、右のリストから希望の時間帯を選択します。
黒くなっている時間帯はもう満員なので、白い時間帯から選ぶことができます。
私が今回予約した時はちょーラッキーで翌日に空きがありましたが、1週間先まで埋まってることが多いので、入国したらなるべく早く予約を取る ことをおすすめします!
それと、午後になってくるとだんだん時間が押してきて遅れることもあるので、午前中の方がいいんじゃないかな と思います。
(私は今回25分押しで番号を呼ばれました。)
時間を選択し終わったら、【APPLY】をクリックして次に進みます。
予約内容の確認・印刷
最後に、名前と訪問日時が合っているかの確認をして【OK】をクリックします。

予約完了画面に切り替わります。

【PRINT】をクリックして、予約表を印刷しておいてくださいね。
申請書は、一番下の【Download application form】からダウンロードすることができます。
それと、上から4番目のCall Number(↑だとNo.261)はすぐ確認できるようにしておいてください。
当日はCall Numberで申請ブースに呼ばれます。
申請書類を準備して出入国管理事務所へ
入力する内容は、全然難しくありません!
早めに予約を取ること!
が大事なポイントになります。
外国人登録証の取得は入国後90日以内とリミットが決まっているので、書類を集めるよりも先に訪問予約をすること をお勧めします。

分からないことがあれば「1345」へ。
日本語での対応をしてくれる電話窓口があります。
困ったことがある時は「1345」にかけてみてください。
<< あわせて読みたい >>
▶▶質問やコメントはこちらへ