さっそくですが、
韓国のオルチャンみたいなツヤツヤの水光肌に憧れませんか?
韓国人の元々の肌質や食事・スキンケアでも変わってくるんでしょうけど、何やら口コミサイトで何年も1位を取り続けている化粧下地があるらしいんです!
ゴールド成分で 肌を明るく見せて、オイル成分で 乾燥を防ぎながら潤うツヤ肌を作る んだとか。
今回は韓国で不動の人気を誇るエチュードハウスの化粧下地、グロウオン オイルボリュームベースの魅力に迫っていきます!
実際に使っていて、
と、化粧をするのに欠かせないコスメになっています!
上の✔を魅力的に感じる方、ぜひ下まで読み進めてみてください。

実際に使ってみての感想や、塗ってる塗ってないの比較画像も載せています!
<< あわせて読みたい >>
「コスメ」は韓国語で?お買い物で使えるコスメ用語まとめ韓国語でお買い物!コスメショップで使える便利フレーズ15選
必要なのはたったの2フレーズ!韓国語のレジ会話シュミレーション
エチュードハウス グロウオン【オイルボリュームベース】
エチュードハウスはプチプラで見た目も可愛い商品が揃う年代を問わず愛されている化粧品ブランド。
グロウオンベースはその中でも上位に居続けるすごいやつです!
グロウオンベースは3種類展開していて、オイルボリュームベース、ハイドラベース、シマーグラムベースがあります。
この中で 私が愛用しているのはオイルボリュームベース。

実は口コミランキングを見てもオイルボリュームベースとハイドラベースが並んでいたので悩んでたんですが、敏感乾燥肌だしこれから冬でもっと乾燥するって思ったのでオイルがたっぷり入っている方で守ってもらおうと思いました!
まず、オイルボリュームベース(以下:グロウオンベース)は 口コミがすごく良い!
今回私が参考にした韓国の大手口コミサイトGLOWPICKでは4年連続で賞をもらっています。
常に新しい商品が出てくる競争の激しい中で4年連続ってすごくないですか?!
ちなみにもうひとつの有名口コミサイト ファヘでも、2018年・2019年にビューティーアワードを勝ち取っています!

でもなんでこんなに人気があるんだろ。
みんながハマってるのは次の理由があるみたい!
グロウオンベースの特徴&注目成分
公式サイトに載っているポイントは3つ。
1.ツヤ感のあるメイクアップ
光彩オイルと精製水で肌の潤いを守ってほんのりとしたツヤ肌を作り、メイクの密着力と持続力を高める
2.輝く肌を演出
ゴールド成分配合で、ゴージャスに輝く肌を演出する
3.メイクのヨレ防止
朝のメイクアップ時にベースを整えることで、ほのかなツヤ感を与えつつメイクのヨレを防止する
「水光肌」が一般的な韓国ではツヤ感も潤いも大切ですもんね!
油分が多いとメイク崩れが気になるところだけど、これはうまく調節されてるよってアピールされています。
と、ここまでは通販サイトとかでも日本語訳されてるから分かりやすいけど、今回はちょっとだけ成分も掘り下げてみました!(と言っても成分表示は全くの初心者なので、へーっ、へーっ?くらいで軽く流してくださいね。)

私の知ってる名前って数少ないけど、例えば、グロウオンベースにはシカクリームで有名になったツボクサエキスやドクダミエキスが入っています。鎮静作用だったり抗菌作用が有名です。
あと保湿効果のあるサルビアヒスパニカ種子エキスは成分表の上の方にあったし、女性が大好きなヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸)も入っています!
順位としては低いけどどヒマワリ種子油も入っていて、これは紫外線でできる活性酸素を抑える抗酸化作用だったり肌を柔らかくして潤いを保つ保湿効果があります。(←私がひまわりが好きだから伝えたかっただけ。笑)

ほーら、ツヤ肌にしながら乾燥から守ってくれそうな成分がたくさん入ってるでしょ!
で、極めつけが…、金!
成分に”金”って書いてあるってすごくないですか?!
いや今までまともに成分表って見てこなかったですけど、”金”を顏に塗れるんだって思ったらちょっとテンションがあがります。笑
そんなわけで、
グロウオンベースには、保湿しながらゴールドカプセルでツヤ肌を作れ、心もゴージャスな気分になれる 特徴があるようです!
グロウオンベースの使い方
- スキンケア後、メイク前に適量を顔全体に伸ばしてなじませる
- 顔を包み込むように軽く押さえる
- 通常のメイクを始める
TIPS
ツヤ感がもっと欲しい場合は、メイク完成時におでこや頬骨あたりに重ねて伸ばすと良い
オイルなので、水分を封じ込めたい乾燥肌の人が多く使っている様子。
逆に脂性肌・普通肌の人は油分じゃないツヤ感が欲しいので、別シリーズのハイドラベースを選ぶと良いみたいですよ。
それと、どの化粧品を見てもだけど、”適量” ってなんやねんって思いませんか?
そりゃ肌質とか使いたい部分によっても変わってくるかもしれないですけど…、私の場合は1プッシュだと塗りすぎ感があるので半プッシュを伸ばして使っています。
量感は実際に使ってみた感想のところに載せているので見てみてください。
あと、次のBBクリームはグロウオンベースがだいたい乾いてから塗るようにしています。(土台はしっかり固めて、みたいな)
【実際はどうなの?】グロウオンベースを使ってみて
今回は初めて、店舗ではなくGLOWPICKのサイトから16000w(約1472円)で買ってみました。


Amazonみたいにダンボールの土台がついててビニールで密閉している素晴らしい梱包。
でも、うーん…、2個頼んでないんだけどなー…。
特に1+1でもなかったけどお会計も1個のままで、韓国人の旦那に聞いたらラッキーじゃんってことだったので、これが韓国文化か!って思ってありがたく頂戴しました。笑
ゴールドカプセルが印象的
私が頼んだグロウオンベース/オイルボリュームベースは柔らかいピンクとゴールドの可愛らしいパッケージ。

ボトルの中には たーーっぷりのゴールドカプセルがキラキラ 輝いています!

成分表にはけっこう下の方に ”金” って書いてあったけど、こんなにふんだんに使われてるって贅沢じゃないですか?!
ただ、正直このボトルで残念だったのが、ガラス瓶でちょっと重たかったってこと。
確かに高級感はあるけど、ミニマリストの私にとってはけっこう幅と重さが気になりました。
オイルでしっとり潤う
手の甲に1プッシュ分出してみました。

私の感覚だと、顔全体に伸ばすにはこの3/4くらいがちょうど良くて、1プッシュ全部を伸ばそうとするとけっこうテカテカするなって印象 でした。
私は顔全体じゃなくて頬っぺたとおでこにしか塗らないので、だいたい半プッシュで足りています。
ゴールドカプセルがはっきり見えててまだらにギラギラしないか心配になったけど、

伸ばしていくうちにキレイに馴染んでくれました!


内側からほんのりツヤ感が出る(比較)
うーん、写真だと伝わりづらいけど…、塗っていない右手と比べてみると、ちょっと左手の方が しっとり潤って反射してる感じ がします。

その上に普段使っているクレアスのBBクリームを重ねるとこんな感じです。


がっつりテカリを残すんじゃなくて、内側からほんのりツヤ感が出てるって感じに仕上がりました。

…分かりづらいって言わないでくれ。笑
私の勝手な印象として日本人はさらさら肌を好んで、韓国人はプルプルみたいな肌が定番だと思うんですよね。だって日本でがっつり韓国人みたいなツヤがあったら「テカってるよ?」ってなりませんか?笑
だからたぶん テカってるって思われるのは嫌だけどでもオルチャンみたいな潤った肌に近づきたい って気持ちが私の中にあって、それを実現してくれたのがこれ!
(↑回りくどい。笑)
なのでこの程よいツヤ感を出してくれたこの子にはすごく満足しています!
実際のところ毛穴の目立つ頬っぺとかに塗ってみても カバーしてくれてる感じは正直なくて…。
でもゴールドカプセルと水分で光を反射させてくれてるのか、ダイレクトでBBクリームを塗った時に比べて明らかに 毛穴が目立ちにくくなってるな って感じました!
そして、ちゃんと保湿できてるのかも大事なポイント。
正直…、朝塗ってから夜までお出かけしても鏡を見るたびに…、「しっかり輝いてるやん」ってなぜかエセ関西弁で自己満タイムに陥ってます。笑
そのくらい 適度なツヤでずっと潤ってくれてる優れもの です。
Hannah評価は4.1!
総合満足度
使いやすさ
肌への刺激
カバー力
保湿力
コスパ
ツヤ感大満足加点 +0.5。笑
”オイル”って聞くと重たいイメージがあるけど、これは案外さらっとしたテクスチャーで、べたつきって感じることは塗りすぎた時以外ほとんどなかったです。
ツヤのある乾燥に負けない肌を1500円以内で手に入れられるのはコスパも良いなと思いました!
【 注意 】これはあくまで筆者Hannahが使ってみた感想で、効果や感じ方には個人差があります。使用する際は説明書きをよく読んで、ご自身に合う方法でお試しください。
【韓国での反応は?】グロウオンベースの口コミ
さて、さっきもお伝えした通り韓国の口コミサイトでは4年連続で賞をもらっていて、韓国ではもちろん日本でもコスメに興味がある人なら知らない人はいないくらい人気のグロウオンベース。
私も大満足してるし、効果はこの有名具合を見れば分かりそうですが、せっかくなのでGLOWPICKの口コミを覗いてみました!

総合評価は 4.25 !(2019年12月時点)
最高/良い/まあまあ/別に/最悪の5段階で評価してコメントを書くんですが、”最高”の圧倒的勝利!ってかいろいろコスメレビューしてきたけど4.25って今までで一番高い数字かもしれないです!

(20代前半/混合肌)
冬は乾燥で顔がピキピキして化粧しても保湿クリーム塗っても全然ダメだったのに、これは唯一効果がありました。グロウオンを塗ってから化粧をすると、ヒーターの風に当たりながら時間が経っても大丈夫です!

(10代/混合肌)
日焼け止めの前にTゾーン以外の乾燥してる部分に軽く塗ると冬なんか本当に良い!
知性肌には輝いて(←うまい表現がみつからない…)、乾燥肌とか混合肌にはおすすめ。

(30代前半/乾燥肌)
たくさん塗ると化粧がすぐヨレる感じ。でも少しだけ塗ると塗ってないのと大差ない感じ。
グロウオンの上にしっとりしたファンデを重ねるともっとしっとりして、マットなファンデを重ねると効果は感じられない。笑
うーん、私のスキルの問題かな、もうちょっと研究してみなきゃ。

(20代後半/混合肌)
ゲランの代わりに買って、しばらくぶりにまた使い始めてからずっと使っている商品です。
特にトーンアップもしないしプライマーっぽい感じもないですが、ファンデーションをするだけで明らかにしっとりして持続力もあってツヤ感もキレイです。
私は一度トーンアップベースで肌を明るくしてから、グロウオンを手に取ってトントンとタップしながらほっぺやおでこに塗っています。そうするとベースメイクも崩れず肌がしっとりして最高です。

(20代後半/敏感肌)
冬にこれを塗ってからファンデーションをすると自然な光を放つ肌になります。私は少しマットなファンデを合わせるのが相性が良いと思いました!
完全に水光肌ってわけではなく内側からの健康的なツヤ感がでるすごく良いベースです!
※自動翻訳の助けも借りながら私のひどすぎる韓国語で解読しています。雰囲気だけでも伝わっていれば嬉しいです。
手に取りやすい価格だからか20代前半からのレビューが多めで、使っている人は乾燥肌と混合肌がダントツでした。
軽くまとめてみると、
という感じ。
あんまり良くない評価では「効果がわからない」って意見が多かったです。
てかこの口コミを覗いてて思い出したけど、このグロウオンベースが知られ始めたのは ゲラン(GUERLAIN)の化粧下地に似てる って話からだったってどこかで見ました。
確かに、読んでる時はよく分かってなかったけど「ロール」(←化粧下地の名前)とか「ゲラン」ってちょくちょく比較されてました。
ゲランの下地は1本で1万円近くするから、似たような効果があるなら 約1500円で買えるグロウオンベースはコスパ最高 じゃないですか?!
冬でも速攻うるツヤ肌に!
以上、エチュードハウス/グロウオン オイルボリュームベースの魅力や使い心地をお伝えしてきましたが、いかがでしたか?
私自身は、
って具合に評価してて、さらに自己満採点で+0.5点をつけちゃうくらい大満足しているお気に入りの化粧下地です!
乾燥肌で潤いが欲しい方、韓国のオルチャンみたいなツヤ肌を手に入れたい方など、気になった方はぜひ試してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事が少しでも情報の足しになっていれば嬉しいです。
☆1000KRウォン≒91.10円
(2019年12月時点)
<< あわせて読みたい >>
▶▶質問やコメントはこちらへ